芸能

天才テリー伊藤対談「さとう珠緒」(4)変わらない珠緒は人を安心させるよ

テリー 結婚の話はさておいて、これからやりたいこととかないの。

さとう ええっ、何だろう。(カメラマンに)私、何がやりたいですかね?

テリー そんなこと、他人が知っているわけないでしょう(笑)。じゃあ、こっちから話すけど、今のところは独り身でしょう。老後のことなんて考えてる?

さとう はい、いつか孤独死しちゃうんじゃないか、みたいな不安はありますよね。だから「一軒家に何人かで住む」みたいなことをしたら、楽しそうだなって思いますね。

テリー シェアハウスね、いいじゃない。それは女性だけで住むの?

さとう 性別は問いませんけれど、私、あまりキッチリした人とは住めないと思うので(笑)、蛭子能収さんみたいな、ゆるい人がいいですよね。時々一緒に共同スペースでジュースやお菓子を賭けて麻雀やトランプをやったりすると、楽しそうじゃないですか。

テリー ああ、蛭子さんは人柄もいいし、退屈はしなさそうだ。

さとう ねえ、絶対楽しいですよ。

テリー 俺もそれ、すごくいいと思う。というのも、うちのかみさんの知り合いが近所の高級老人ホームに入ったから、この前、遊びに行ったんだよね。そしたら、本当に一流ホテルみたいな内装で、シーンとしているんだよね。俺は静かでいいと思ったんだけど、かみさんは「ここにいたら退屈しちゃう」なんて言うわけ。

さとう 確かにそういう雰囲気、ちょっと孤独を感じちゃうかも。

テリー ピアノの演奏会とか開いたり、すごく品はいいんだよ。で、その2~3日後にまた別の老人ホームに行ったんだけど、そっちはじいさんばあさんがギャーギャー騒いでいてね。それを見たら俺も、「やっぱり、こっちのほうが長屋みたいで楽しいな」と思ったんだよね。まあ、個人の好みにもよるんだろうけど。

さとう 施設によって、そこまで極端なんですね。私も見学してみたい~。

テリー 若い頃から積極的に見学しておくのも、いいのかもしれないね。じゃあ、芸能人としての今後はどうしようか。

さとう これまで、いろいろな仕事をやらせていただいてきましたけど、まだやってないようなこと、人の役に立つ何か‥‥それが何なのか、まだわかんないんですが、そういうことをやってから死にたいな、なんて(笑)。

テリー まあ「死ぬ」は極端だけど、その気持ちはわかるな。

さとう それって、単なる自己満足なんですけどね。

テリー みんなスタートはそこからだから。気にしなくていいんだよ。

さとう だって、「ぷんぷん!」やっていても、人の役に立つとは思えませんからね。何か見つけられるといいんですけど。

テリー いやいや、「ぷんぷん!」も役立つんだよ。

さとう なります? イラッとしません?

テリー さっきも言ったじゃない。ずっと続けていれば、「さとう珠緒は相変わらずだな」ってところにまで到達するわけ。それは人に笑顔を与えるし、安心感を与えてくれるんだよ。

さとう 本当ですか! じゃあ、老人ホームで「ぷんぷん!」ってやって、みんなに喜んでもらえるように頑張ります。

テリー うん、そういうやり方が「さとう珠緒」らしいと思うよ。

◆テリーからひと言

 ミニスカポリスだった珠緒ちゃんと、まさか老人ホームの話をするとはなァ(笑)。100歳まで「ぷんぷん!」を続けて、みんなを励ましてよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで