芸能

木村拓哉「グランメゾン東京」、鈴木京香との掛け合いに中高年から共感続々

 10月27日に放送された連続ドラマ「グランメゾン東京」(TBS系)第2話の平均視聴率は13.2%で、初回の12.4%から上昇。一般的に、注目される初回より視聴率を落とすことの多い第2話だが、今後、まだまだ視聴率アップの伸びしろを十分残している、と言っても過言ではない結果となった。

 芸能ライターが言う。

「テレビ朝日系で今年1月クールに放送された高橋一生主演の『東京独身男子』は大惨敗。今の時代、バブル時のような華やかでちょっとチャラい匂いのする恋愛ものは時代的にウケない、ということが実証された形です。今回のドラマも、フランスの三ツ星レストランでの撮影や、たった1話に巨額の投資をしているとみられ、特に富裕層たちの日常を描いたようなキラキラとした華やかな世界観ばかりを見せられるものとばかり思っていた視聴者も多かったようです。しかし、木村拓哉が演じるフランス料理のシェフ・尾花夏樹が一度落ちたドン底から夢に向かって努力していく。さらに、周囲に応援してくれる仲間が少しずつ増えていく、という泥臭いストーリーに共感した視聴者が多数いるようです」

 ネット上でも、キムタクと同年代と思しき視聴者からは〈40・50代の人が夢を追いかけて一から何かを始めようとするドラマって珍しくて、自分も頑張ろう、って思えます。鈴木京香さんに『おばちゃん』て言いながらも、恋愛に発展したら…おもしろいかな〉〈今は高齢化社会だから、これからこういうドラマが増えるのではないか。おじさん、おばさんと呼ばれるようになっても夢を追いかけてキラキラしているって素敵です〉といった内容の声が見られたが、その一方で、木村以外のキャストに目を向けた声も。例えば、〈キムタクドラマってウルッて来るの意外と少ない…鈴木京香の演技力か!キムタクをトップで好き放題させて豪華な俳優陣がサポート。これで良いんです〉〈キムタクはキムタクのままでも大丈夫!沢村一樹、鈴木京香、及川ミッチー、などなどがしっかり脇を固めているので、ある意味、最低ラインがかなり高めに補償されています。脇役は本当に大切ですね〉といった具合。

「ようするにこのドラマの今のところの一番の勝因は、脇役の力量なんでしょう。主役級の役者陣を脇役にそろえられた制作側の力量もたいしたものですが、反面、木村自身に向けられる目は厳しい。ネット上でも木村の顔がいかにも紫外線浴びまくりまの日焼けとシワの顔で、料理上手には見えないという意見があった。過去の出演番組からして、木村は料理が得意というのは事実でしょうが、そこをもうちょっとドラマ開始前に刷り込むような番宣出演などやっておいたほうが、より親近感がわいたような気もしますね」(前出・芸能ライター)

 さて、そのあたりの木村のある意味“キムタクらしい”設定が、今後、吉と出るか?次回が注目される。

(島花鈴)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」