エンタメ

宗教学者・島田裕巳「“霊峰・富士山”信仰の原点を探る」(1)修験道の山として開拓された

 伊勢神宮の遷宮とは? そもそも仏教って何? 宗教学者・島田裕巳氏が知っているようで知らない宗教の疑問を解説してくれる新連載がスタート。第1回は世界遺産登録の見通しとなった富士山。日本人の心のよりどころの富士山の歴史や富士講の謎を解き明かした。

 世界文化遺産への登録が間近ということで、富士山が俄然関心を集めている。

 その姿を見ようと、すでに多くの観光客が富士山や周辺の観光地に押し寄せている。無事登録がすめば、登山者の急増も予想され、環境保護の観点から、入山料の徴収も検討されている。

 日本人なら誰もが知っているように、富士山は日本で一番高い山である。しかも、ほかの高山とは違い、山脈の中にあるわけではなく、それだけでそびえていて、山の姿は美しい。

 新幹線で、富士山のそばを通る時には、おのずと車窓に目が行き、今日は見えるのか、どんな姿をしているのかを確認してしまう。

 飛行機から見る富士山もまた格別で、昨年も、東京から富山へ向かう折に見た雲海の中に浮かんだ富士山はまさに絶景だった。

 しかし、富士山は単にその姿が美しいから世界文化遺産に登録されるわけではない。名称は、「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」であり、信仰の山だからこそ登録されるのである。

 今でこそ、多くの人たちが富士山に登っているが、昔はそう簡単には登れなかった。ほかの高山に比べれば、険しいとは言えないものの、活火山で、いつ噴火するかもわからない。

 最初に富士山に登った人物としては、聖徳太子や修験道の開祖である役の行者の名前があげられるが、話の内容からしても、これは伝説にすぎない。

 平安時代に、都良香〈みやこのよしか〉という詩人で学者が「富士山記」という文章を残しており、本人が登山した可能性も考えられるが、確かなことはわからない。

 名高いのは、平安時代の12世紀はじめに生まれたとされる末代〈まつだい〉と呼ばれる僧侶で、何度も山頂まで至ったとされている。末代は、山頂に大日寺を建てたとされており、富士山を密教の本尊である大日如来に例えたものと思われる。

 この末代は、富士山麓周辺で盛んになった「村山修験」の祖であるとされる。高い山があるところでは、どこでも修験道が発展している。奈良の大峰山や北九州の英彦山などが有名で、富士山も最初は修験道の山として開拓されていった。

 修験者は、険しい山の中を歩き回り、滝があれば、滝行を実践して、霊的な力を身につけようとする。村山修験の場合には、富士山を直接は拝むことができない西国にも信仰を広げていった。

 そうした地域では、「富士垢離〈ふじごり〉」というものが行われた。行者は川辺に出て、富士山の神を拝し、それで富士山に登ったことの代わりとした。交通の発達していない時代には、この「代参」がどこでも行われていた。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏