エンタメ

宗教学者・島田裕巳「“霊峰・富士山”信仰の原点を探る」(2)江戸の富士山信仰「富士講」!

 村山修験は江戸時代の後期になると衰えていく。代わって信仰を集めるようになったのが「富士講」である。こちらは戦国時代から江戸時代の初めにかけての人物である角行〈かくぎょう〉という、やはり修験者に始まる。

 角行は、富士山麓にある「人穴」で修行を行う。人穴は、富士山の噴火によって生まれた洞窟のことだ。角行は、四寸角の角材の上に爪先で1000日間立ち続けるという苦行を行い、不二仙元大日神から託宣を受けたとされる。

 それ以降、角行は弟子たちとともに、水垢離や五穀断ちを行い、病気直しなどをしていった。その流れの中からは、食行身禄〈じきぎょうみろく〉という人物が現れ、「弥勒の世」が到来すると予言し、みずからは富士山で断食によって、生きながら仏になる「入定」を果たした。身禄は、新宗教の教祖の先駆けのような行動をとったことになる。

 なお、富士山の西麓、富士宮市には、人穴浅間神社があり、社殿の脇を降りていくと、富士講の連中が修行を行った人穴が今でも残されている。

 こうした富士講の信仰が広がることによって、参拝者が増えていった。ただ、参拝者は、富士山の頂上を目指すのではなく、人穴や山麓にある「富士八海」と呼ばれる霊場をまわった。

 今日では、富士五湖と言われるものだが、八海には富士吉田市の明見〈あすみ〉湖と泉津湖、それに市川三郷町の四尾連湖(その時代は志比礼湖)も含まれていた。この富士八海には、「法華経」に登場する八大龍王(あるいは八大龍神)がまつられていた。今流に言えば、パワースポットだったのである。

 こうした信仰者たちを神社として集める中心となったのが、静岡県の側では、富士宮市の富士山本宮浅間神社であり、山梨県側では、富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社である。北口とは、吉田口の登山道のことを言い、両者では「富」と「冨」の字が違う。

 富士山麓には、ほかにいくつも浅間神社が存在するが、もっとも注目されるのが、本宮浅間神社から富士山頂の方角へ向かったところにある山宮浅間神社である。

 かつてはここに本宮浅間神社が鎮座していたとも言われる。特徴的なのは、社殿がいっさいなく、富士山を遙拝〈ようはい〉するための石で組んだ祭壇があることである。そこから遙拝する富士山そのものが、「御神体」であることを意味する。これは、神社のもっとも古い形態である。

 浅間神社の祭神は木花咲耶姫〈このはなやひめ〉とされる。木花咲耶姫は、天照大御神の孫であり、「天孫」とも呼ばれる瓊瓊杵尊〈ににぎのみこと〉の妻である。

 木花咲耶姫は、不義の子を宿したと疑われ、その疑いを晴らすために産屋に火を放ち、その中で出産したことから火の神とされ、火山である富士山と同一視されるようになっていく。富士山はその優美な姿から女性的と評されることも多いが、祭神が女神であることもそうしたイメージを形成することに貢献している。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…