スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「末脚が武器アラタの好走必至」

 今週は東西でクラシック第一弾、桜花賞および皐月賞のトライアルレースが行われる。皐月賞のそれ、弥生賞ディープインパクト記念が中山のメインだ。

 皐月賞と同じ舞台、距離で行われるだけに、本番を占う意味できわめて重要な一戦だが、それ以上にここで勝ち負けする馬は、その後の活躍も顕著である。ディープインパクト(GI7勝)を筆頭として、アドマイヤムーン(GI3勝)、ロジユニヴァース(ダービー)、ヴィクトワールピサ(GI3勝)など、スターホースとして羽ばたいていく馬が多く、まさにファンとしては目が離せまい。

 今年もスター候補の呼び声高い素質馬がそろった。JC勝ちのエピファネイアを伯父に持つオーソリティ、そのエピファネイア産駒でデビュー戦を鮮やかな勝利で飾ったオーロアドーネ、強烈な強さで目下連勝中のサトノフラッグ、そしてホープフルS3着から巻き返しを期しての登場になるワーケアという面々だが、いずれの馬が勝っても納得がいく好素材馬ばかりである。

 まずはどんな傾向があるか、データをひもといてみよう。

 この重賞に馬単が導入されてからの過去17年間、その馬単での万馬券は3回(馬連2回)。この間、1番人気馬は9勝(2着2回)、2番人気馬は5勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツーは4回あり、言ってみれば、比較的本命サイドの結果で収まることが多い。前述したように、それだけ厩舎期待の素質馬がそろうということだろう。

 しかし、それでも穴党としては、やはり人気薄の馬に目を向けてみたい。中でも期待を寄せたいのは、アラタである。

 未勝利を勝ち上がったばかりで芝2000メートルを2分5秒5と時計も平凡だが、レースはなかなかの好内容だった。

 ここが4戦目となるが、使われつつ体重が増えており、特にしまいの脚は特筆に値するもの。これからどれだけよくなるかと期待を持たせるに十分で、見るものに実にいい印象を与えてくれた。

「まだ成長途上の段階で、これからよくなることは確か。楽しみな馬だね」

 これはレースで手綱を取った大野騎手の弁だが、かなりの能力を秘めた馬であることは間違いなさそうだ。だからこそ、陣営としては強敵ぞろいのこの重賞にぶつけてきたのだろう。それだけに狙ってみる価値は大いにある。

 近親にワンカラット(GIIフィリーズレビューなど重賞4勝)がいて、一族にもアナバー(GI2勝)がいる。母系は欧州の一流血脈で、バランスの取れたアカ抜けた好馬体から、かなりの大物とニラんでいる。1週前の追い切りも文句なく、好走必至とみた。

 一方のチューリップ賞も顔ぶれがいい。2歳女王のレシステンシアを筆頭に素質馬ぞろい。それだけに難解だが、最も期待したいのは、チェーンオブラブだ。

 前走のフェアリーSでも注目していたが、体重が前走に比べて10キロ減っていたことで、パドックではイレ込む姿も見られた。それでも鋭い末脚で2着を確保。力のあるところを見せてくれた。

 この中間は落ち着きを取り戻して実にいい雰囲気。馬体もふっくらとして、体調は前走以上とみてよさそうだ。

 曽祖母ヴェルサイユトリーティは、アラバマSなど米GI4勝の女傑で、こうした血統的背景からも能力はかなりのもの。勝ち負けになっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」