スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「穴はエングレーバーの変わり身」

 今週の中山競馬のメインは、セントライト記念。菊花賞のトライアルレースだが、来週、阪神で行われる神戸新聞杯(ともに3着までに優先出走権)が2400メートルで争われるようになってから、菊の前哨戦としての重みは、そちらに譲った格好だ。

 しかしそれでも、本番をも制したキタサンブラックなど、以後GIで活躍する馬が勝ち負けしており、目が離せない重要な一戦であることには違いない。

 今年は馬柱を見てもらえばわかるとおり、フルゲート(18頭)必至。神戸新聞杯ほどではないにせよ、将来性のある馬が少なくなく、しぼり込むのは、なかなか難しい。

 獲得賞金から出走権を得ているのは10頭で、あとは2勝クラス(900万条件)による抽選となる。

 とはいえ、出走権を有する既成勢力で名の挙がる有力候補は、オセアグレイト、ザダル、ニシノデイジーぐらい。いずれもひと息入ったあとの一戦ということで、調整過程を見てみると、期待に応えられるかは微妙なところだ。

 魅力的な存在は、やはり抽選対象の2勝クラス馬の中に多いように思われる。

 馬単導入以降のこれまでの17年間、その馬単での万馬券は5回(馬連2回)。この間、1番人気馬は5勝(2着5回)、2番人気馬は3勝(2着4回)。そして1、2番人気馬のワンツー決着が6回。ということで比較的に人気、有力どころが上位争いを演じてはいるが、今年はそう簡単に決まりそうにない。

 穴党としては、やはり抽選待ちの2勝クラスの馬に目が行ってしまう。除外を恐れずに、まず名を挙げたいのがエングレーバーだ。この馬をイチオシしたい。

 休み明けとなった前走・宮崎特別は、古馬との初顔合わせ。逃げて2着に敗れたが、久々で落ち着きがなく、道中、何度か折り合いを欠く場面があった。が、それでも頑張り通したところを評価したい。

 前々走のプリンシパルS(2着)では、今回、有力視されているザダルにクビ差惜敗。この時もレース間隔が空いたせいか、道中スムーズさを欠いていた。それでも好勝負に持ち込むあたり、自力はかなりのものと見ていいだろう。

 近親、一族にこれといって大物はいないが、3冠馬オルフェーヴル産駒で、祖母の父がトニービン。長丁場はお手のものと言ってよく、ここで菊の出走権を得られるようなら、本番でもおもしろい存在になる。

 中山は1戦1勝。休み明けを使われての変わり身に期待だ。

 2勝クラスにはもう1頭、魅力的なダークホースが潜んでいる。エターナルヴィテスが、それだ。

 1勝クラスを勝ち上がったばかりだが、その内容がよかった。スムーズに折り合っての完勝劇。均斉の取れた好馬体で、柔軟性に富んだ走りをする馬。これからグングンとよくなっていく素質の持ち主とみたい。

 サンデーサイレンスの3×4の近親配合(奇跡の血量)馬で、母系は欧州の名門血脈。この中間、さらに良化気配にあり、大勢逆転があっていい。

 出走権を得ている中で注目したいのは、南関東公営(船橋)から挑戦するミューチャリーだ。

 周知のとおり羽田盃(皐月賞に相当)を制し、東京ダービー2着。前走のJDダービーは中央勢を相手に3着と健闘した実力派だ。

 ここを目標にじっくりと乗り込まれ、仕上がりは上々。祖母は中央で活躍しており、単なるダート馬とみるのは間違いで、芝の対応力は十分あるだろう。母系から距離の不安もなく、要注意馬と言っていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」