社会

米TV局、クルーズ船接岸生中継の「日本ではありえないヤバい部分」!

 新型コロナウイルスについて報じる情報番組に<やりすぎだ!>との声も上がる中、アメリカのテレビ局はもっと「ヤバかった」ようだ。船内で感染者が発生したクルーズ船のグランド・プリンセス号を巡り、地元のテレビ局が10時間超にも及ぶ生放送を実施したのである。

 グランド・プリンセス号はサンフランシスコ沖で待機したのち、乗客全員を検疫するため、現地時間の3月9日にオークランド・アウター港に入港。桟橋には検疫用の特設テントが設置され、乗客を運ぶ大型バスも10台以上待機していた。そんな一部始終が生中継されたのである。

「地元局のABC7では沖合を航行するところから生中継をスタート。ゴールデンゲートブリッジをくぐり、サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島を通り過ぎ、客船ターミナルからは離れたところにある殺風景な貨物桟橋に接岸する模様などを空撮も織り交ぜて伝えました。時には客室のバルコニーにたたずむ乗客の姿も映し出し、顔が識別できるほどのアップで捉えていたのです。中継スタジオでは、医療関係者がゲストとして出演するなど日本の情報番組と似たシーンも。一方で、乗客がビデオ通話で取材に答えるシーンは日本では考えられないところでしょう」(アメリカ事情に詳しいライター)

 地元局では冒頭の3時間半ほどをテレビで生中継し、その後はネット中継に切り替えていた。桟橋では検疫を待つ乗客が100人以上も列を成す場面もあり、その待機列がクラスターになるのではと心配になるほど。現場にはカナダ国旗をあしらったテントもあり、カナダ国民は別枠で検疫を受けていたようだ。

「感染者を載せたと思われる白い救急車が桟橋を出ると、空撮ヘリが追跡。高速道路に沿ってしばらく飛ぶも、途中で断念していました。ほかにはストレッチャーに載せられた乗客らしき人物を青い救急車に乗せる場面では、乗客の荷物と思しき物品を黒い袋に詰めるシーンが生々しかったですね。他の乗客たちはバスに乗り、パトカーに先導されながらオークランド空港に移動。スタッフが空港内に通じるゲートを開け、バスは旅客ターミナルから離れた場所に待機しているカリッタエアの貨物機に横付けしていました」(前出のライター)

 横浜港のダイヤモンド・プリンセス号(グランド・プリンセス号と同じクルーズ会社が運航)では固定カメラが遠くから映しており、乗客の顔が識別できるようなシーンはほとんどなかった。それに対してアメリカでは乗客のプライバシーはさほど重視されていないようだ。

(金田麻有)=写真はダイヤモンド・プリンセス号=

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」