芸能

松村邦洋の大河ドラマ道(2)メイク技術の凄さに驚いた

 中学1年の時に見た「獅子の時代」(80年)は感動しましたね。

 斬新だったのは、菅原文太さん演じる主人公・会津藩の平沼銑次と、加藤剛さん演じる薩摩の郷士・苅谷嘉顕は架空の人物だということ。その会津藩の平沼が新政府ととことん戦うんですよ。

 てっきり、勝者側の話を描くものだと思っていたのに、幕末ものでは珍しく、目線が会津側だったんですよ。

 グイグイ引かれたし、心を打ちましたね。僕は山口出身なのに「何だ長州、コノヤロー」と思って見てました(笑)。

 敗者側の生き方を見せてくれたドラマは初めてだったかもしれないですね。今、放送中の「八重の桜」(13年)も会津目線の物語ですけど、そのはしりだったんじゃないでしょうかね。

 視聴率は悪かったけど、昨年の「平清盛」(12年)だって本当におもしろかったですよ。今まで、やはり源氏側のストーリーばかりだったので、平家の目線がよかったですね。

 学校の授業でも清盛はいつもヒール。「草燃える」での平清盛役は、金子信雄さんでしたからね。完全に悪役に仕立て上げたわけでしょう? だから「何で清盛が主役?」と思う人が多かったんでしょうね。

 ところで、松村が昔の大河を見ていていちばん驚くのがメイクの技術だという。

黄金の日日」(78年)を見た時に、今の松本幸四郎さん(当時・市川染五郎)が、呂宋助左衛門を演じたんですけど、ドラマは老けた助左衛門で終わるんですが、総集編では若い頃の映像も流れるんですよ。

「人ってメイクでこんなに変わるんだ!」

 そのメイク技術の凄さには、子供心に驚きました。

 最近の大河を見ていると、ドラマの中とはいえ、女優さんは年を取りたくないみたいですね。「利家とまつ」(02年)のまつ役を松嶋菜々子さん、ねね、北政所を酒井法子さんが演じてましたけど、きれいな肌のままエンディングを迎えていましたね。

 きれいな酒井さんと松嶋菜々子さんが最後に人生を振り返るのですが、年齢を重ねていないかのようで、まさかのアンチエイジングでした(笑)。

 特に酒井さんが演じた北政所は、関ヶ原の戦い以降、腰も曲がってシワシワのおばあちゃんになっているはずなんですよ。晩年の杉村春子さんぐらいに変身してもよかったんじゃないかと思いましたけどね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」