芸能

萩本欽一「南田さんの葬儀で心底に染みた長門“兄貴”の不器用すぎる愛情」(2)

廊下の隅に出された三面鏡

 おふたりが家を新築した時も遊びに行って、南田さんの女らしさに心を打たれました。

 エチケットとして寝室を見るのは遠慮したのですが、「欽ちゃんならいいよ」と、2人が言ってくれたので、ずうずうしく拝見することにしました。

 見て驚いたのは、広い部屋なのに南田さんの鏡台が寝室ではなく廊下の隅っこに出してあることでした。

 普通は夫婦の寝室って、奥さんの三面鏡がドデーンと部屋の中に置いてあるものです。それが廊下の隅っこに‥‥。

 それを見て、僕は南田さんのつつましさに感激しました。

 どんなに長い間、一緒にいて遠慮のいらない夫婦でも、夫にお化粧しているところを見せない。そんな心遣いってやっぱり凄いと思います。

 でも、控えめで優しい奥さんに対して、長門さんって言いたい放題です。

「オイ! 洋子、コーヒー!」

「ちょっと飲み過ぎよ」

「うるせぇ! 飲むったら飲むんだ! 黙って持って来い!」

 長門さんは南田さんより1歳年下なのに威張っていて、優しい言葉をかけるのを聞いたことがありません。

 それである時、南田さんが外出している時に、ご自宅で長門さんに尋ねたことがあります。

「長門さん、あんなに気を遣ってくれる洋子さんに、どうしてもっと優しくしてあげないの?」

 すると長門さんは「欽ちゃん、オレな、洋子がいないと何もできないんだ。あいつには本当に感謝してるんだよ」。しみじみとした口調でそう語り、亡くなったお父さんの部屋に案内してくれました。

「親父が生きていた頃この部屋は、消毒液のニオイが充満していて、壁は投げつけられた食器なんかで、ボコボコに穴があいていたんだよ‥‥」

 長門さんのお父さんの澤村國太郎さんは寝たきりの生活で、南田さんは長門さんと結婚してからお父さんが亡くなる(74年死去)までの13年間、1人でずっと介護を続けていたのです。

 お父さんは南田さんに頼りっきりで、お手伝いさんなどを近づけさせなかったそうです。ただ、それでも体が不自由なので、イラだつのか、壁に物を投げつけたりしたのだとか‥‥。

「洋子の手はずっと消毒液のニオイがしててさ、『ああ、オレは洋子をクレゾールのニオイのする女優にしてしまった』って申し訳ない気持ちでいっぱいだった。オレは洋子には生涯頭が上がらないし、感謝してるんだよ」

 僕が「じゃあ、優しくしてあげればいいのに」と言うと、「バカ! それとこれとは別だ!」。

 南田さんを心の中では大事にしながらも、言葉にはできない。南田さんに甘えっぱなしの、駄々っ子でヤンチャ坊主の長門さんでした。

 南田さんが亡くなったのは09年(享年76)で、長門さんもその2年後の11年にあとを追うように亡くなりますが(享年77)、南田さんの葬儀の時の長門さんの姿が今でも忘れられません。

「洋子と最後の写真、撮っていいだろ? 亡くなった人と2人の写真はダメなのかよ? いいだろ? 教えてくれよ、欽ちゃん!」

 声を詰まらせ、僕に詰め寄ります。

「洋子とオレの最後を焼き付けておきたいんだ。いいだろ? 早く返事しろよ!」

 泣けました。いかに南田さんのことが好きだったか、僕に訴えかける長門さんの悲痛な叫びでした。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」