芸能

78年の石野真子と石川ひとみ(1)デビュー前なのに「真子ちゃ~ん!」の雄叫び

 例えば松田聖子がリードした「80年組」や、明菜やキョンキョンが競った「82年組」のように、空前のアイドルブームは周期的に訪れる。その一方で〈冬の時代〉もまた、避けられない波であった。それでも‥‥78年の石野真子や石川ひとみは、懸命に可憐な花を咲かせていた。

「ええっ? 会場だけでいっちゃったよ、おい!」

 70年代のアイドル史に欠かせぬ「スター誕生!」(日本テレビ)において、司会の萩本欽一は驚きの声を上げた。通常は会場の票が500点、審査員の票が500点、その合計を7人の出場者が分け合い、合わせて250点を超えた者が決戦へコマを進める。

 77年2月13日、石野真子は一般審査員だけで合格ラインに達し、トータルでは過半数を上回る530点をたたき出す。桜田淳子も山口百恵も、ピンク・レディーもできなかった空前の快挙である。

「事務所や番組のプロデューサー、そしてレコード会社などでプロジェクトチームを結成しました」

 ビクター音楽産業で真子の初代ディレクターだった谷田郷士が振り返る。決戦大会においても真子に対してスカウトの表示は16社となり、まだデビュー前なのに、会場には「真子ちゃ~ん!」の雄叫びすらあったという。

 とびきりの美人ではなく、歌唱力にも目を見張るものはない。それでも、真子の屈託のない笑顔は万人を撃ち抜いた。そんな真子をどういうコンセプトで売っていくか、谷田たちは連日の協議を重ねた。

「彼女は芦屋の本物のお嬢様。それなら『山の手のお嬢さんが下町に遊びにきた』というイメージにしようとなったんです」

 衣装は少女マンガ家の里中満智子が手掛けた。そしてデビュー曲は、稀代のヒットメーカーである阿久悠が作詞、フォーク界の大御所である吉田拓郎が作曲──垣根を越えた夢の組み合わせになるはずだった。ところが、と谷田は言う。

「拓郎さんの行きつけだった表参道の『プレイバッハ』に押しかけて、10万円以上もするナポレオンのボトルを入れて、それでも『イヤだよ』の一点張り。それなら真子に会ってもらうしかない。会えば絶対に気に入るはずだと‥‥」

 すでに阿久悠は異質の組み合わせを「おもしろい!」と了承している。後に引けない谷田は、断られた2日後に真子を連れて再び拓郎のもとを訪ねた。

「拓郎さんはアイドルが好きだと聞いていた。そしたら真子の顔を見てすぐに『よし、書くよ!』でしたから。さらに『僕をファンクラブの第1号にしてくれ』と言ってくれました」

 阿久悠が詞を書いた「狼なんか怖くない」に、拓郎の独特な節回しが乗っかる。いったん芦屋の実家に戻った真子は、電話口で拓郎が歌うデモテープを聴き、感激の涙を抑えることができなかった。

 そしてレコーディングは、78年の1月に行われた。ただでさえ音程のアップダウンが激しい「拓郎節」を新人が歌うのは至難の業で、夜の7時から明け方の3時まで、実に8時間にも及んだ。

「拓郎さんはディレクションも引き受けてくれて、その長い時間につきあってくれた。ようやく終わった時には、スタジオ中が拍手に包まれました」

 谷田は「ビクターの301スタジオ」と明確に記憶する。さらに同じ日、1つ上の「401スタジオ」では、サザンオールスターズがデビュー曲「勝手にシンドバッド」のレコーディングに明け暮れていた‥‥。

◆アサヒ芸能8/1号より

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…