スポーツ

矢吹丈が痩せている理由に納得?渡嘉敷勝男、「ボクサーと筋トレ」論が深い!

 昭和を代表する人気スポーツ漫画といえば、かなりの上位に「あしたのジョー」があがるだろう。主人公の矢吹丈が最終回で世界チャンピオンのホセ・メンドーサに判定負け、灰のように真っ白に燃え尽きたシーンでジ・エンドとなり、「死んでしまったのか?」と当時、物議を醸したものだった。

 ところで、そんな「あしたのジョー」に登場するボクサーたちは、矢吹丈を始め、ほっそりと身の引き締まったボクサーが多かった。汗だくのランニングシーンや減量に苦しむ描写はあっても、筋トレシーンなど、当時はほとんど記憶にないのだが…。

 元WBA世界ライトフライ級王者・渡嘉敷勝男氏のYouTubeチャンネル〈「渡嘉敷勝男公式」トカちゃんねる〉、4月27日投稿の〈【ボクサーの筋トレ】について!「昔は筋トレは禁止だった!?」〉で、渡嘉敷氏が昔と現在の筋トレ事情の違いについて語った。

「昔はスピードがなくなるから筋トレはしなくていいと言われましたよね」

 冒頭、そう明かす渡嘉敷氏だが、その後の話をまとめると、5発当てて倒すより1発で倒したほうがいい、連打のまぐれ当たりや破れかぶれの1発のパンチが当たって倒せればいい、と今の時代は、筋トレから得るパワーは必要だと主張した。

 ただし、大胸筋をつけすぎるとストレートが打ちにくくなるとも言われていることから、「タイプにもよる」と言う渡嘉敷氏だが、「ストレートを得意とする人は胸が張ってないほうが打ちやすい。胸が張って力がある人はフック系のほうがいいんですよね」と、上背のある敵とはむしろフック系で勝負したほうが有利だと秘策を明かした。

 思えば、ヘビー級で活躍したマイク・タイソンや、ボクシング漫画「はじめの一歩」の主人公・幕之内一歩のように背の低いタイプは大胸筋を鍛えてフックを強化するボクシングスタイルを見せている。

「昔は階級制覇より連続防衛が主流でした。具志堅用高さんの13回の防衛記録は価値があったんです。昔は体重が増えると、『お前、そのクラスに居れなくなるぞ』って。だから筋トレは重視されてなかったんですね」

 と振り返る渡嘉敷氏。しかし現在では体重を増やさずにパワーをつける方法もあるようでトレーニングも近代化していると強調した。

 今を時めく井上尚弥選手もトレーニングに積極的に取り入れていると言う筋トレ。「あしたのジョー」の時代に筋トレが導入されていたなら、矢吹丈の描かれる体型、結末もまた変わっていただろうか?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…