芸能

スマホを落とした北川景子と白石麻衣の危機/迫真「肌着ベッド」総覧(1)

 映画における「合意のない乱暴されるベッド場面」。荒々しく服を引き裂かれ、恐怖におびえるアンダーウエアの「震え」すら伝わってくる。

 撮影当時17歳だった広瀬すずが、2人の米兵に野外で襲われる衝撃のシーンに挑んだ。16年公開の「怒り」(東宝)のことである。映画評論家・秋本鉄次氏が解説するには、「屈強な米兵に口を押えられ、股を開かされ、まさかと思う迫力」だという白い胸用の肌着があらわになり「アイドル女優からみごとに脱皮しました」という。

 股の間から肌着をはぎ取られるシーンは、思わず目をそむけたくなる緊迫感。何度も葛藤と闘いながら役を演じきった広瀬に拍手を送りたい。

 変わった場面を見せるのは、抜群のプロポーションを維持する由美かおるだ。超能力者をテーマにした「エスパイ」(74年、東宝)では、一着が数十万円もする高級アンダーウエアを披露。「いやらしくなってしまうクスリ」を飲まされ、「催淫剤を飲まされ、インド音楽が流れる中で、黒人男性を相手に体をくねらせる」(秋本氏)といい、興奮が最高潮に達したところで、アンダーウエアが破り捨てられ、全肌を見せる姿に。

ゴージャスな肌着姿の宣伝写真は、当時、大量に出回ったものである。

 そして90年代に一世を風靡した飯島直子は、生涯唯一の生バストトップを見せた「Zero WOMAN 警視庁0課の女」(95年、ギャガ・コミュニケーションズ)が出色。カラダを武器に危険な捜査をする女刑事の役だが、マッパ姿でシャワーを浴びているところを殺し屋に襲われ、シャワーカーテン越しに銃を撃つ。前出の秋本氏によれば、後半には怪しい男に襲われ、肌着姿にされる場面もあるという。

 第1子の妊娠を発表した北川景子は、20億円近い興行収入を記録した「スマホを落としただけなのに」(18年、東宝)で、意外な姿を見せた。長い黒髪に執着する男によって監禁され、キャミソール姿でつるされ、体をなで回される。

 さらに、今年2月に公開された続編の「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」(東宝)では、白石麻衣が禁断の見せ場に挑んだ。

「半グレの男に頭を殴られて、車に拉致。手をガムテープで結束され、身動きの取れない白石の体を男がまさぐり、タイツ型のアンダーウエアをビリビリに破って、ブラウスを無理やりこじあける。純白の肌着に包まれた推定Dカップのみごとな渓谷があらわになり、透けた胸の血管も艶っぽかった」(映画ライター)

 乃木坂46としての白石の貴重な置き土産だった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」