僕がコメディアンになるきっかけを作ってくれたのは、中学2年生の時の担任、杉田静枝先生でした。
髪の毛が長くて、あだ名は「アパッチ」。クラスでは、先生が教室に入ってくる前に、あだ名を黒板に書き、入ってくる寸前、消して自分の席に戻るというイタズラがはやっていました。
当時の僕は引っ込み思案な性格で、そういうイタズラにはまったく加わらなかったのですが、ある時、クラス一のワンパク坊主に誘われ、しかたなく黒板に先生のあだ名を書きました。
とたんに、
「先生が来たぞ!」
ワンパク坊主はすばやく消して席に戻ったのですが、僕のほうは泡を食って消すのも忘れ、席に戻りました。
黒板のイタズラ書きを見た杉田先生は、
「誰なの? これを書いたのは」
教室中、水を打ったようにシーンです。
もう一度、先生が、
「誰なの?」
観念した僕は、
「僕です!」
震える声で手をあげました。
すると、杉田先生が、
「萩本くん、男の子はこれくらいのイタズラをする勇気がないとダメなのよ」
怒られると思っていたのにその言葉です。僕は感激し、
「よ~し、先生の授業の時は、勇気を出して手をあげよう!」
と決めました。ただ、張り切りすぎて、答えがわかっていない時でも手をあげてしまうんです。
杉田先生が僕を指さし、
「萩本くん!」
「ハイ、わかりません!」
クラス中が大笑い。
そんなことが重なるうちに、僕は人に笑われることが嫌じゃなく、逆に「人を笑わせるのって気持ちいい」と思い始めたんです。
「僕はコメディアンになる!」
高校を卒業すると、父親の知人の紹介で、浅草の「東洋劇場」にコメディアン兼雑用係として入社します。
当時の「東洋劇場」は、コントとストリップの二本立てでした。
浅草の豆腐屋さんの2階に下宿し、コメディアン修業を始めた僕の面倒をいろいろと見てくれたのが、「東洋劇場」の5歳上の先輩、東八郎さん(1988年死去・享年52)です。
若い人には、「安めぐみさんと結婚した東貴博くんのお父さん」と言ったほうがわかりやすいと思います。
浅草の芸人の修業というのは、ものすごく厳しく、先輩に殴られたりするのはしょっちゅうでした。
東さんは「東洋劇場」では座長クラスで、僕の師匠です。怒られたり殴られたりするのは当然です。
でも、東さんって絶対に殴らないんです。怒らないし、すごく優しい。
僕は一度、「どうして怒らないんですか?」と聞いたことがあります。
「オレはな、欽坊くらいの時には、毎日、先輩から殴られたり、怒られたりした。『そうやって教えるのが、浅草の伝統だ』って言われた。でもなぁ、欽坊。オレは違うと思うんだ。
先輩に殴られながら、『オレは先輩という立場になっても、絶対に若い人たちを殴らないぞ!』、そう決心したんだよ。殴るのって嫌だし、殴られるほうも嫌だもんなぁ」