芸能

コロナ禍の今こそ知りたい!TV美女たちが「緊急事態」から脱出した方法

 緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスの危険は去っていない。今も注意が必要な状態が続く。だが、危険がいっぱいの芸能界には、すでに緊急事態を乗り越えた美女も少なくない。そんな彼女たちから、何か学べるものがあるはず。誰がどんな危機を乗り越えてきたのか、振り返ってみたい。

 まずはグラドルの熊田曜子。12年に「ペニオク事件」が起きると、熊田にもステマ疑惑が浮上した。松金ようこやほしのあきが槍玉に挙げられ、芸能界から離れることになる中、彼女はなんとか乗り切ることに成功する。

「熊田はよけいなことをいっさいしゃべらず、沈黙を貫きました。そのうち騒動も沈静化。今では彼女がペニオク騒動に巻きこまれたことを知らない人も多いのではないでしょうか」(芸能ライター)

 まさに“沈黙は金なり”だ。

 女優の清水富美加は芸能界から追放されそうなほどの緊急事態を経験した1人。17年5月、清水は所属事務所との専属契約が終了したことを発表。すぐに幸福の科学が開設した事務所に所属した。

 15年には事務所の先輩にあたる能年玲奈が独立騒動を起こし、能年玲奈を名乗れなくなったうえに芸能活動を制限される事態になったばかり。それを知りつつ、同様の独立騒動を起こした。さらに暴露本同然の自伝まで上梓。もはや芸能界に残るのは無理かと思われたが、今も生き残っている。

 その理由は新たな後ろ盾を得たことだろう。名前を「千眼美子」に変え、幸福の科学に関する仕事で忙しい日々を送っている。

「最後に元モーニング娘。の矢口真里を挙げておきたいですね。今さら説明の必要はありませんが、13年に不貞事件を起こしました。それも夫が不在の間に、夫婦の寝室に間男を連れ込むという暴挙。男性、女性両方からそっぽを向かれました。こんな惨事からいかにして立ち直ったのか。時が解決してくれるのを待ちつつ、バラエティ番組などで自分の価値をアピール。仕事を選ばず、何にでも出ることで仕事を少しずつ取り戻しました」(前出・芸能ライター)

 ここで挙げた美女たちは緊急事態を見事に脱したツワモノたちのほんの一部。他にも指原莉乃や後藤真希、テレビ朝日の田中萌アナなどやり手が死線をくぐり抜けている。彼女たちはどうやってピンチを脱したのか。6月3日発売の「アサ芸Secret Vol.64」で詳しく解説している。読めばいざという時に役立つかもしれない?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」