芸能

ビートたけしの名言集「誰かしら入院したら非常識なことをする」

 以前、ダンカンさんのお母様が亡くなられ、お通夜への出席を表明した殿が、「じゃーよ、バスでも貸し切って、軍団と宴会がてら、ワイワイやりながらダンカンとこのお通夜に行くか!」と言い放って、そのとおり実行したエピソードを書いた際、文芸評論家の杉江松恋さんが〈非常識と怒ってはいけない。芸人の常識は、世間の非常識だから〉と、解説をしてくれたことがありました。そうです。殿とその弟子の我々「たけし軍団」は、まったくもって世間様とはずれまくっている、はっきりと非常識を好む、実に不謹慎な団体なのです。そんな殿や軍団は「誰かが入院した」と聞くと、何かしら非常識なことをせずにはいられません。

 過去には、井手らっきょさんが喘息で入院した際、お見舞いにやってきた殿が、井手さんにバレないよう酸素吸入器のチューブをずらし、酸素の代わりにタバコの煙を送り込んで殺しかけたことがありました。

 また、三又又三さんが入院した際、見舞いにやってきたダンカンさんは、三又さんが検査で部屋を留守にしている間、個室の病室に、天井から吊るすタイプの“赤ちゃん用ガラガラおもちゃ”を勝手にセットし、さらに、なぜかつがいの十姉妹が入った鳥カゴを枕元に置き、黙って帰ってきたこともありました。

 で、ここからが本題です。

 7月の頭、TBS系の殿の番組の作家をしている、〆さばアタル兄さんが、頭痛を訴え病院に行くと、そのまま緊急入院となり、諸々あって1カ月程入院をすることになりました。

 で、先ごろ、すっかり元気になり退院と相なったのですが、アタルさんが入院していた間、殿が発した“頭ネタ”が、やはり不謹慎で最高でした。

 まず、わたくしが「殿、アタルさんが頭の病気で入院されました」と、わざと頭を強調して報告すると、殿はすかさず、

「頭? なんだ、あいつはロボトミー手術でも受けるのか?」

 と、今では禁止になっている“言うことを聞かない人間の脳の前頭葉を切断しておとなしくさせる、悪名高き人権無視な手術”名を例に出してふざけだすと、もうそこから先は、

「あいつ、退院したら芸名をロボトミー・アタルに変えるか?」

 だの、ロボトミー手術を世に知らしめた映画「カッコーの巣の上で」をもじり、

「やっぱりあいつの芸名は、カッコーのアタルだな」

 等々、とにかくノリノリでふざけだしたのです。

 そして1カ月がたち、「殿、アタルさんが明日退院です」と報告すると、

「あいつが退院して、TBSに来ないで、全然関係ない日テレのほうに行っちゃったら、もう無視してほっとこう。もし、TBSにちゃんとたどり着いたなら、ロボトミーでおとなしくなってても、そこは見て見ぬふりをして、また今までどおり付き合ってやろう」

 と、提案したのでした。世間の皆様、しつこいようですが、くれぐれも怒らないでください。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」