芸能

「真田丸」信繁の妻・松岡茉優は「隠れ巨バスト」!/大河美女の「艶技」大全(3)

 1年にも及ぶ大河ドラマは、微細な人間模様が大きなカギを握る。とりわけ、主君を支える「正室」の美女たちには、誰もが熱視線を浴びせた。

 大河ドラマとしては古い時代に属する鎌倉幕府を描いたのが「草燃える」(79年)だ。石坂浩二が源頼朝を、岩下志麻がその妻で、頼朝没後に尼将軍となる北条政子を演じ、ダブル主演としてクレジットされた。

 岩下は妖艶な演技をこなす女優として知られるが、意外にも脱ぎ姿の披露は一度もない。だが、脱ぐこと以上に刺激的な場面を見せていた。夫の篠田正浩が撮影した横溝正史原作の「悪霊島」(81年、日本ヘラルド)でのことだ。

 岩下は愛した男に去られたショックから、どこか浮世離れした巴御寮人の役。男を思い、和服姿のまま大の字になり、雄叫びを上げての慰め行為にふける。

 着物の裾が股の間ギリギリまで開帳し、白い美脚をあらわにしたまま絶叫に次ぐ絶叫。お志麻さんのただならぬ妖気が拝める貴重な一篇だ。

 室町幕府を舞台にした「花の乱」(94年)で、三田佳子は2度目の大河ドラマ主演を張る。将軍・足利義政(市川團十郎)の妻・日野富子がその役で、通称は「御台様」であった。

 国民的女優の三田に艶シーンはほぼ皆無。ところが、1作だけ大胆な見せ方をしたのが「別れぬ理由」(87年、東映)だ。この前年の大河ドラマ「いのち」の主演を飾るなど、人気も長者番付も頂点の時期に挑んだことになる。

 映画の冒頭から、三田は夫役の津川雅彦とホテルへ。バックショットながら、背中からヒップ上のほうまで全開である。さらに年下の不貞である古尾谷雅人との情交シーンでは、シーツにくるまってはいるものの、体を重ね悩ましい表情を見せ、悶えていることが見て取れる。

 こちらも大女優・佐久間良子は、秀吉の妻・ねねの視線で描いた「おんな太閤記」(81年)で評判を取った。また、秀吉(西田敏行)がねねを呼ぶ時の「おかか」は、この年の流行語にもなった。

 佐久間の映画での傑作は、キネマ旬報ベスト・テン3位に輝いた「五番町夕霧楼」(63年、東映)にほかならない。京都の遊郭に売られた薄幸の女を演じているが、やがて、自身の肉体に潜む魔性に気づいてゆく。着物姿のままでありながら、妖艶さを放ったと絶賛されたのだった。

 奥州藤原氏の活躍を描いた「炎立つ」(93~94年)では、古手川祐子が藤原経清(渡辺謙)の妻・結有を好演。そんなお嬢さまスターだった古手川の初脱ぎは「春の鐘」(85年、東宝)で、当時、大きな話題となった。古手川は北大路欣也を相手に、2度の不貞ベッドを。お椀型のバストが美しく、よがり声もお嬢さまらしからぬ大胆さ。さらに、和服を立ったまま脱がされての抱擁シーンも、純白の肌がひときわ輝いていた。

 最後は堺雅人主演の「真田丸」(16年)で、信繁(幸村)の正室・春を演じた松岡茉優。カンヌ国際映画祭でパルム・ドームを獲得した「万引き家族」(18年、ギャガ)では、万引きで生計を立てる一家の一員で、「女子高生」を売りにした性産業の嬢という役どころだ。

 松岡は店内で思わせぶりに下腹部に手をやり、客の視線を集める。さらに、一家で訪れた海水浴の場面では、セパレートタイプの水着姿から推定Eカップの隠れ爆裂バストぶりが発見できる。演技のうまさには定評がある松岡だが、カラダまで一級品だったとは、戦国武将の妻にふさわしいと言えよう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!