社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<瞼痙攣>「ドライアイと間違えやすく目が開かなくなる危険も」

 最近、瞼がピクピクする。目の使いすぎで起こる瞼の痙攣は、軽視しがちだ。しかし医学的には放置していいものもあるが、重大病が潜んでいる可能性もあるため、その見分け方がポイントとなる。

 肉体的な疲労や精神的なストレスなどが原因となる「眼瞼(がんけん)ミオキミア」は、瞼の上下の一部だけが小さく動くのが特徴。長時間のPC作業などによる眼精疲労や、寝不足が引き金となるので、目薬を使用すれば自然と治ることがほとんどだ。

 注意したいのが「眼瞼けいれん」。特に40~70代に多く、放っておいても自然に治らないうえ、ドライアイと間違えられ重症化しやすいのがやっかいな点だ。

 瞼がピクピクするほかに、まばたきが増えたりすることがあるため、ドライアイによる目の乾きのせいだと思い込んでしまう危険性がある。さらに、光のまぶしさや、まばたきの多さ、目の開けづらさだけで、瞼のけいれんを伴わない場合もあるため、余計に気づきにくい。

 症状が進行すると、目をうまく開けていられず、人やモノにぶつかるなど、生活に支障を来してくる。さらに悪化すると、目を閉じているほうが楽になり、自分の意思で瞼を開けられなくなってしまう。この病気は、不随意で持続的な筋肉収縮を引き起こす神経疾患「局所ジストニア」が原因と考えられているが、完全には解明されていない。そのため、根本的な治療法はない。

 対症療法としては、筋肉収縮を抑えるためのボツリヌス毒素の局所注射、光のまぶしさに対する遮光眼鏡、抗けいれん薬や、抗コリン薬などの内服薬。または眼輪筋の一部を切除する手術などで対処するほかない。

 ボツリヌス注射は短時間ででき、負担も少なく、眼瞼けいれんの治療には保険適用となる。「瞼のピクピク」が長く続く場合は、軽視せずに眼科の受診が必要だ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
4
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」
5
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード