スポーツ

【Jリーグ裏面史】「世界でいちばん悲しいゴール」浦和レッズで起きた「降格を知らなかった選手」カン違い事件

 Jリーグ史上に残るゴールのひとつといえば、1999年11月27日の浦和レッズ・福田正博のVゴールだろう。「世界で最も悲しいゴール」と呼ばれる、あの一撃だ。

 Jリーグはこの年からJ1、J2の2部制をスタートさせる。J1は最終節を前に、ベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)の降格が決定。降格するのはもう1チームだが、最終節で福岡、浦和、市原が残留争いをしていた。

 最終節前の時点で福岡の勝ち点は28、浦和が26、市原が25。ただし、得失点差では浦和が劣るため、浦和が自力で残留を決めるためには90分での勝利が必須だった。

 当時のJリーグは延長Vゴール方式を採用。延長戦突入後にゴールを決めた瞬間、試合が終了する。90分での勝利が勝ち点3、Vゴールによる勝利は勝ち点2となっていた。

 試合は各会場で同時刻にスタートする。90分を終えた時点で福岡が破れ、市原が勝利。そして浦和は0-0のまま、延長戦へと突入した。

 市原、福岡が勝ち点28で並び、浦和は90分終了時で26。市原と福岡は得失点差で浦和を上回っていた。この時点で市原が13位、福岡が14位。とりわけ福岡との得失点差はわずか2だったが、Vゴール方式はゴールが決まった瞬間に試合終了となるため、勝ち点で並んでも得失点差をひっくり返すことは不可能だった。延長戦に入った時点で浦和の降格は決まっていたのだ。この情報が伝わった瞬間、スタジアムは悲鳴に包まれた。

 試合は延長後半1分に、福田がVゴールを決めて勝利。その直後、チームメイトの池田学が笑顔で抱きついたが、福田は怒ったような表情でこれを振り払った。試合後の囲み取材で福田は「こんなに悔しいゴールは初めてです」と言い、涙を浮かべた。のちに「世界で最も悲しいゴール」と呼ばれた所以である。

 しかしこの時、最も悲しい思いをしたのは、福田に抱きついて振り払われた池田だったのではないか。試合後には降格が決まったことを知って泣きじゃくり、声をかけるのもはばかられた。帰り際にどうにか声をかけると「悔しいです…」と声を振り絞った。

 福田は池田を振り払ったことについて「状況を把握していなかったことに腹が立った」と話していたが、あとでチーム関係者に話を聞くと、

「ルーキーの池田には試合に集中してもらうため、状況を伝えていなかった」

 池田自身も後々、この時のことについて同様のことを話している。

 チームにとって悲しいゴールとなったが、最もショックを受け、悲しい思いをしたのはやはり池田だったと思うのだ。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」