スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ソリストサンダーが混戦制す」

 フェブラリーSは周知のとおり、年明け最初のGI戦である。ダートでのマイル戦。近年はフルゲート(16頭)必至で、今年もなかなかの顔ぶれだ。

 芝のレースとは多少異なり、ダート戦は年齢を重ねても活躍している馬が少なくない。GI戦でもそう大きな変化はないが、それでも新しく台頭してきた新顔も多く、勢力図が今後どう変わっていくのか、楽しみでもある。

 ではその顔ぶれを見てみよう。目下3連勝中で前哨戦の東海Sを制して意気上がるオーヴェルニュ、同じく前哨戦の根岸Sを快勝したレッドルゼルが主力とみられているが、一昨年の覇者インティ、ルメール騎手とのコンビが魅力のカフェファラオ、そしてアルクトス、サンライズノヴァ、ワイドファラオ、船橋から参戦するミューチャリーなどが有力視されている。

 しかし、伸びしろ十分な馬が多い反面、いずれの馬も決定打を欠き、信頼性に疑問符がつく。さらには伏兵陣も多彩ということで、今年は、まれにみる混戦模様と言っていいのではないか。

 まずは過去のデータをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は6回(馬連5回)。この間、1番人気馬は10勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着4回)。比較的堅く収まる傾向ではあるが、それでも人気薄の馬がよく連絡みを果たしている。

 昨年はその典型で、1番人気のモズアスコットが勝ったものの、2着は最低人気のケイティブレイブが突っ込んで馬連(3万6230円)、馬単(4万6980円)ともに万馬券の大波乱で終わっている。

 前記したように混戦模様であれば、昨年同様、人気薄の伏兵が有力どころの足をすくう可能性は大いにある。ここは穴党の出番だ。

 年齢的には他のGI同様、勢いに乗る4歳馬、充実著しい5歳馬の活躍が目立っているが、6歳馬も5勝(2着2回)と健闘している。狙いはその6歳馬、ソリストサンダーである。

 初勝利が6ハロン戦だったように、やや行きたがる面があり、短いところを中心に使われてきたが、なかなか結果が伴わないでいた。しかし年齢を重ね、気性が落ち着いてズブくなってきたことから距離を延ばした。それが功を奏したようで成績もアップ。ここにきて堅実ぶりが目立つようになったのだ。

 前々走のGIII武蔵野Sでは11番人気で2着惜敗。この時はサンスポ紙上で本命にしたのでよく覚えているが、その時の私の印象は「まだまだ上を狙える馬だな」というもの。そのとおり、続く前走の門司Sは、相手が弱かったこともあり完勝と言っていい内容だった。

 今回は相手が一気に強くなるが、有力どころは、どの馬も何らかの弱点を抱えており、つけいるスキは大いにあっていい。実際、この中間もすこぶる順調で実にいい雰囲気にある。

 関係者にしてみれば「このぶんなら‥‥」という思いがあり、GIに挑むことを決めたのだろうが、高柳大調教師も「ここにきての充実ぶりがスゴい。一線級に伍しても頑張って上位争いができていい」と、期待感を高める。

 父は米ダートGI勝ち馬で、近親、一族にコマンダーインチーフ(英、愛ダービー)、ウォーニング(クイーンエリザベス2世S、サセックスS)、名種牡馬レインボークエスト(凱旋門賞、コロネーションC)などキラ星のごとく活躍馬がいる名門の出。力を要すダートなら大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」