スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ブラゾンドゥリスを頭から狙い撃つ」

 東のメインは根岸S

 距離が1400メートルと短距離馬でも好走可能とあって、ペースがどうなるかが大きなポイント。直線の長い東京が舞台であり、ペースが緩いか速いかで結果はかなり違ってくる。ここを勝って本番も、という馬は決して多くなく、一つの完結した重賞ととらえるべきかもしれない。

 まずは過去を振り返ってみよう。馬単が導入されたのが03年。それからこれまでの15年間、馬単で万馬券になったのは5回(馬連2回)。1番人気馬は5勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着1回)。1、2番人気で決まったのは、わずか1回だけ。簡単に言ってしまえば、大きく荒れることもあるが、おおむね中穴傾向の重賞だ。

 ダート戦は芝のそれと比べ、高齢馬の活躍が目立つが、この重賞も例に漏れない。過去15年間で7歳馬が3勝(2着1回)、6歳馬は4勝(2着3回)。8歳馬が2着に頑張ったこともあり、そのへんは頭にしっかり叩き込んでおくべきだろう。

 それでは顔ぶれを見てみよう。大きく抜けて強いと思われる馬はいない。力は各馬接近しており、難解なレースである。

 高齢馬の活躍が目立つと書いたが、名手ルメール騎手とのコンビになるベストウォーリアは有力馬の1頭ということになるか。

 最も多く勝利をあげ、また連対しているのは5歳馬(過去15年で5勝、2着8回)だが、今回のメンバーを見渡して、これといった強力な馬はいない。

 ならば6歳馬だろうか。アキトクレッセント、カフジテイク、ノンコノユメ、さらには地方から参戦するブルドッグボスと有力どころが多いが、穴党として狙ってみたいのはブラゾンドゥリス。この馬を断じて軽く見るわけにはいかない。

 当初はひ弱な体質ゆえに休み休み使われてきた。そうして大事にされてきたのがよく、一戦ごとに力をつけ、重賞を狙えるまでに出世した。

 ノボジャック(JBCスプリントをはじめ重賞8勝)×マヤノトップガン×ナスルエルアラブとダート実績ある種牡馬を配合したうえ、曾祖母がダート競馬の女傑ロジータ(牝馬3冠)という血統馬。近親にもレギュラーメンバー、カネツフルーヴといったダートで活躍した馬が多くいて、文句なしのダート巧者だ。その馬が本格化間近とあっては狙わない手はないだろう。

 休み明けを使われつつ調子を上げてきており、前走のギャラクシーS(2着)も見せ場たっぷりだった。相手なりに走る勝負根性が持ち味で、東京コースも得意。さらに言えば1400メートルの距離もベスト。この中間も順調そのもので、頭から狙い撃ちといこう。

 シルクロードSは、ハンデ戦。こちらも簡単には決まるまい。高松宮記念を前にして脚を隠す馬もいることを思えば、伏兵の台頭も十分ある。期待したいのは、カラクレナイだ。

 GIIフィリーズレビューを勝っており、力は証明済み。しかし、桜花賞4着以降は結果を出せずに終わり、前々走のGIIスワンSを52キロで16着に敗れていることを思うと、ハンデは53キロ止まりだろう。

 祖母レッドチリペッパー(重賞2勝)譲りの強烈な末脚が武器の馬。良馬場なら存分に持ち味が発揮されていい。中間は順調そのもの。まだ伸びしろが十分な馬であり、大いに期待したい。

 穴はアレスバローズだ。こちらもしまいの脚は強烈。昇級初戦になるが、状態はさらに良化している。大勢逆転があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏