スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「穴はサクステッドの変わり身」

 年が明けて徐々にクラシック候補の顔ぶれがしぼれてきた。今週の京成杯は、皐月賞、ダービーへの一里塚。同じ中山芝2000メートルで行われたホープフルSが昨暮れよりGIに昇格。それだけに、メンバーを比べると、やや小粒である。

 しかし、だからといって、どんな大物が隠れているか。キャリア1、2戦の馬が多いだけに、わかりはしない。そうした値踏みをしながら検討、観戦するのが、明け3歳戦の楽しみでもある。

 このレースを勝ってダービーを制した馬に近年、エイシンフラッシュがいるが、他ではナカヤマフェスタ(09年2着。宝塚記念勝ち。凱旋門賞2着)ぐらいで、やはり全体からすれば評価は劣るのか。

 今年はどうだろう。ざっと見渡したところでは、昨年(勝ち馬コマノインパルス)より、レベルが高いと思えてならない。ジェネラーレウーノ、デルタバローズなどはそのクチではないか。いずれにせよ、見応えあるレースが期待できそうだ。

 この重賞に馬単が導入された03年以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは4回(馬連0回)。とはいえ、この間、1、2番人気とも連対を外したのはわずか2回。人気、有力どころから何点か手広く流すのが馬券の妙味と言えそうだ。

 あらためて顔ぶれを見てみよう。新馬戦を勝ったのみだが、前記したデルタバローズは、勝ちっぷりのよさから、なかなかの逸材であることは確かだ。少し間隔を開けたが、短期放牧でリフレッシュされ、ここ目標にきっちりと調整されてきている。評価どおり、有力候補の一頭であることに違いない。

 着差はわずかだが、2着馬を競り落として未勝利を勝ち上がったエイムアンドエンドは、母が重賞(福島牝馬S)勝ち馬で、ゼンノロブロイ(天皇賞・秋、ジャパンC、有馬記念)を近親に持つ良血。これからの成長が見込める。

 が、そうした評価の高い馬以上に注目したいのが、サクステッドだ。穴党としては、こいつをイチオシしたい。

 デビュー戦は単勝67.1倍の大穴での完勝。周囲を驚かせたが、前走の萩Sは5着。しかしこれは、一息入ったあとで、重め残りの状態。しかも道悪(重馬場)で終始ノメりどおし。脚を取られていたため、参考外にしてもいい。

 使われた今回は違う。短期放牧でしっかりとケアされ、乗り込み量は豊富。中間の稽古の動きも滑らかで、実にリズミカル。状態は一変しているだけでなく、成長さえうかがわせている。

「馬体が引き締まって、たくましくなっている。動きも伸びやかになっており、背丈も伸びた。前走とは違う」

 こう言って目を細めるのは、小西調教師。ならば変わり身が見込めるというものだ。

 父タートルボウルは、GI1勝の一流とは言いがたいマイラーだったが、種牡馬として成功。母系もよく、アルナスライン(菊花賞、天皇賞・春ともに2着)など、近親、一族に活躍馬が多くいる。新馬戦で見せた上がり33秒9の強烈な末脚が武器で、器用さがあって立ち回りも上手。直線に坂のある小回りの中山芝2000メートルは、ピッタリではないだろうか。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 連下は当然、有力どころということになるが、注目したいのは1戦1勝のイェッツトだ。

 金成調教師みずから「隠し玉」と公言し、そのとおり、26.6倍の単勝でデビュー戦を完勝。それでいて「六~七分の仕上がり」(金成師)だったのだから、上がり目は十分。中間も順調そのものとあって、目は離せない。

 ライトカラカゼにも注意を払いたい。こちらはクリールカイザー(AJCC)の全弟。レースセンスはクリールカイザーより上との評判だけに、軽視は禁物だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」