芸能

さんまとマツコは30分番組で大丈夫?TBS、春番組改編の“決断”に心配の声

 本当にこれで視聴率取れるの?テレビ業界関係者がTBSの決断に首をかしげる向きが少なくないという。

 TBSが4月番組改編発表会見を行ったのは、去る2月16日。その印象は、若者層を取り込むための露骨な高年齢層排除の布陣を敷いた、というものだとか。テレビ誌記者が解説する。

「『より多くの家族に届く番組を』が今春の編成方針。改編率は全日帯19.17%、ゴールデン帯32.86%、プライム帯35.36%。これほど大掛かりな改編は7年ぶり。これまでの視聴者中心層を10歳ずつ若返らせ、4歳から49歳に響くラインナップで勝負しようというものです。つまり長年見続けてくれた高年齢者用番組を打ち切り、若向きの番組をとりそろえて勝負に出る作戦。視聴者よりCMスポンサーありきの姿勢が感じられます。ますます高齢化が進む中、CMスポンサーにとって物を買わない、すなわち魅力的でない高齢者ではなく購買欲の高い現役世代向け番組で高視聴率を取り、低迷している営業収入を引き上げようとしているのでしょう。テレビ朝日のように高年齢層に特化した定番重視路線に背をむけ、勝負に打って出るわけです。このあたりの問題はどこの局でも抱えているジレンマで、失敗した時が怖くて手をつけたくてもできないのが現状です。他局はTBSの“決断”をお手並み拝見と注視しているはずですよ」

 長寿番組「スーパーサッカー」「CDTVサタデー」を終了させて、「噂の!東京マガジン」はBS-TBSに異動。朝の帯番組「グッとラック!」を打ち切り、ワイドショーから撤退し、情報バラエティー番組「ラヴィット!」をスタート。バラエティーを増やす一方で既存のバラエティーを移動させ、つかんだ視聴者をとりこぼさないようにしているとみられる。

「意外なのが、日曜夕方6時30分からの新番組『週刊さんまとマツコ』だ。明石家さんまとマツコ・デラックス共演のトークバラエティー。MCの2人のおしゃべりを存分に聞かせる番組のふれこみなのに、まさかの30分番組。2人にしゃべらせるなら、最低1時間は必要なところなのに、スポンサーがつかなかったのかも、なんて勘ぐってしまいます。芸能界の重鎮さんまに気を遣い、言いたいことの半分も言えずにストレスを抱えそうなマツコが心配です。それでなくてもマツコはぎっくり腰になったり、原因不明の目の充血が続いたりで体調もよくないみたい。たとえ数字がよくても、負担にならないか…」(芸能ライター)

 ともあれ、思い切った改革を断行したTBS。4月の番組視聴率ランキングが楽しみだ。

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」