政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「永田町は『五輪なんて』の選挙モード」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 土壇場になって広末涼子と澤穂希も!? それ以前から、宇野昌磨も黒木瞳と、みーんなそう。著名人の聖火ランナーの辞退が相次ぎました。

 コロナ禍で五輪開催の詳細が不透明な状況下、国民の間ではまだ「五輪をやっても大丈夫なのか」という意見が多いのも事実。しかし、辞退の連鎖をヨソに、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、聖火リレーを当初の予定通りに実施すると発表し、3月25日に福島県でスタートしています。

 首都圏1都3県の緊急事態宣言が解除された直後に出たニュースですが、実は「これぞ政府の都合」であって、政権の支持率を気にして発表したとしか思えません。

 とはいえ、観客数は50%、海外客の受け入れは一切ナシ。国を挙げた歓迎空気もないのに「五輪はやります!」という姿勢は、支持率アップに繋がるのでしょうか。

 そもそも「観客50%、海外客ゼロ」を決定した際に、僕としては、菅総理に発令してほしいことがありました。そう、補償ですよ。

 東京五輪を前提に、数年単位で開催回りに投資した企業にとっては、それこそ大打撃じゃないですか。ならば、そういう人々へ補償や施策をもっと打ち出す必要があります。なぜいつも短絡的に飲食ばかりを対象に、ササッと補償を済ませる(規模感を精査せずに)ことに決めてしまうのでしょうか。

 政府は常に、国民の困りごとを先回りして考えないといけない機関ですが、ここ数年で最も想像力に欠けた政権になっています。僕の知っている菅さんは、

「困っている人がいるなら、それはすぐにやった方がいいね」

 とおっしゃる人だったし、賛否はあれど、GoToこそ菅イズムの真骨頂。国会全体に反対意見が多い中、

「観光産業、飲食店、他にも路頭に迷っている国民のためなら進めます」

 と言って、菅総理自身が押し通したのですから。

 それが五輪に関しては真逆の状態です。へっぴり腰で、五輪関連には全く補償を打ち出していません。なぜに? 菅総理、自分を見失っていませんか。それとも、官邸に配慮がないのか。

 いずれにせよ、今の政治スタンスは全くいただけないので、もう一回原点に戻って、誰も取り残されない政治を目指してほしいと思っています。

 総理だけでなく、永田町の「当事者」たちも、問題アリです。なにしろ東京五輪に意欲を燃やしている匂いが、ほとんど感じられませんから。

 永田町は自分たちの選挙のことを考え始め、「五輪なんてやってもやらなくてもいい」みたいな空気ですし、「菅総理のために、身を切られても盾になるぞ」という人もいません。

 そこは、菅原一秀さんと河井克行さんがその役目を担っていたのにな。彼らはずっと前から菅さんにゾッコンだったし、菅さんを総理にするまで、あらゆる汚れ役を請け負っていたのに、スキャンダルにまみれ、汚れちゃいました。

 聖火ランナー、これからでも受け付けてもらえるなら、僕が走りますよ。実はやりたくて応募して、落ちちゃったのです(笑)。欠番の補填はなしですか。オファー、待っています!

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」