政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『脱コロナ政策』で菅政権の逆転劇が!?」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 コロナ患者の数が下げ止まる一方で、緊急事態解除です。世界のコロナ患者の数字を見ると、いまだ「どーなってるの?」という国はあります。特にブラジルなどから見ると、日本の感染者数の増減は羨ましいほどで、実質的には終息に近いのでは。とはいえ、日本には日本のやり方がありますので、依然として気を緩めてはいけませんね。

 ここからは、コロナ一色の政治から、コロナ以外の問題を解決していく方向へと振っていかなければなりません。そこで皆さん、菅総理誕生時を思い出して下さい。あの頃の菅内閣の支持率は、歴代総理と比べても高く、期待値は大でした。でも、それってなぜでしたか。

 携帯電話料金の値下げとデジタル庁創設、東京五輪・パラリンピックの開催。この3つの看板政策が国民に刺さりました。ここをもう一度立て直せば今後、菅総理の逆転劇が展開されるかもしれません。

 デジタル庁に関しては、デジタル改革関連法案が審議入り。ようやくという感じですが、先週、知人から第2次緊急事態宣言における一時支援金の申請手続きのことで、大激怒の電話をもらいました。

 その人は緊急事態の影響で50%売り上げが下がった個人事業主なのですが、システムが複雑で申請ができない、というのです。具体的には、商工会や農協、漁協、中小企業団体中央会の会員、登録税理士との取引、という決まった登録確認機関等を介さなければ申請に進めない、とのこと。

「困っている数万社、数万人が申請する施策に対して、対応できる機関が少なすぎる。しかも、登録機関の確認はフリーダイヤルにお問い合わせ下さい、と。時代遅れもはなはだしい!」

 と憤慨。まさにコレです。やっぱりマイナンバーと個人データを早いうちに紐付けしないと、本当の意味でのデジタル化にはならないんですよ。

 反面、国民側にも問題があります。個人情報が筒抜けになる、個人口座をチェックされるなど、些末な部分に意見を集中させないで、もっと政府を信用して情報を提供していくべきです。銀行にしても、それ専用の口座を開設すればいい。結局、前回の緊急事態宣言の際の給付金で、詐欺事例が多く発生し、政府だって慎重にならざるを得ないのですから。政府にしてみれば、

「一定数いる悪い奴らが、どうせ不正するんだろ」

 という懸念もありますし、性善説をもとに支援金をバラ撒くわけにはいかないのです。現段階のガラパゴス政府では、どうやっても煩雑な申請方法になってしまうのでしょう。

 僕はこう考えます。国民の皆さんは、メディアの情報に疑問を感じないのでしょうか。コロナ感染者数にしても、世界最大の感染国である米国が約3000万人。2位がブラジルで約1200万人、インドもブラジルと同程度。それに比べたら、30万人強の日本はだいぶ優秀ですよ。日本は優秀だ、という報道もたまにはあってもいいんじゃないでしょうか。

 コロナの数は下げ止まり、菅内閣の支持率も下げ止まり。底打ちしたら上がるだけなので、コロナ以外の施策を急務で実現してほしいものです。あっ、コロナの数は上がっちゃダメです。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」