芸能

錦鯉 売れるまで長谷川は「水道料金の徴収を月15日やってました」

●ゲスト:錦鯉(にしきごい) 長谷川雅紀(写真左)/1971年、北海道生まれ。渡辺隆/1978年、東京都生まれ。同じ事務所に所属するピン芸人で、仲間同士で飲むなどの間柄だったが、2012年にコンビ結成。2019年の「M-1グランプリ」で準決勝に進出し、徐々にテレビ出演を増やす。2020年の「M-1グランプリ」では決勝に進出、4位となり、ブレイクを果たす。

 昨年の「M-1グランプリ」で決勝に進出、見事4位となり、ついにブレイクを果たしたお笑いコンビ・錦鯉。49歳と42歳の“中年の星”はいかにバカ全開のネタにたどり着いたのか。天才テリーも「サンドウィッチマンになれる逸材」と熱烈な太鼓判を押す。

テリー 昨年のM-1以降、大活躍だね。売れてよかったなぁ!

長谷川 ありがとうございます。もう2人とも40過ぎなんで、半ばあきらめてたというか。

渡辺 ずっと売れてなかったので、やっと刑務所から出所したみたいな気分ですね。

テリー 年齢は長谷川さんが?

長谷川 49歳で。

渡辺 僕が42歳です。

長谷川 芸歴は僕が26年ですね。

テリー 長いなぁ。その間ずっと売れてなかったんでしょ。そうすると、その状況に慣れちゃうよね。

長谷川 そうなんですよ。ライブに出たら、もう15年鳴かず飛ばずみたいな、同じような環境の人間がいるんですよね。で、ライブ後にその人たちと飲みに行って、傷のなめ合いじゃないですけど、「芸人をやれてるだけで幸せだ」みたいなことを言ったりして。それは、よくないことなんですけど。

渡辺 だから僕は売れてないこと自体を忘れて、途中から「ただ芸人やってる」みたいな感覚でしたね。

テリー それがM-1でブレイクして、一気に変わるわけでしょ。いちばん大きく変わったのは何?

渡辺 やっぱり単純にバイトに行けなくなりました。去年の12月までは青果市場で野菜の仕分けのバイトを、週4か5でやってたんですけど。

テリー もう本業だよね。それでどのぐらい稼いでたの? 20万とか?

渡辺 そんなにいかないですね。十数万ぐらいです。

テリー 長谷川さんは?

長谷川 僕は水道料金の徴収をしてました。料金を滞納してる方に(インターホンを)ピンポーンって押して「払ってください」みたいな。それを月15日ぐらいやってたんで、ほぼ生活費はそれで賄ってましたね。

テリー というと15万ぐらい?

長谷川 そうですね。

テリー 家賃はどのぐらいだったの?

長谷川 5万円です。

渡辺 僕はずっと実家にいて。だから、なんとか生活できてたんですけど。

テリー そうか。じゃあ、このブレイクはご家族も喜んでくれてるね。

渡辺 うちは親父と2人暮らしなんですけど、ほんとに喜んでくれてますね。録画予約を「錦鯉」でしてくれていて、「最近、睡眠不足だ」って言ってます。

テリー うわぁ、俺泣いちゃうな。お父さんいくつ?

渡辺 72です。

テリー 俺と変わらないよ。

長谷川 うちは札幌に母親が1人で住んでるんですけど、M-1に出る前は「5000円貸して」とか、ちょこちょこ電話してて、もう僕からの電話に出るのは嫌だって言ってたんですよ。

テリー そりゃ、そうだよ。50近い息子が5000円ってさぁ。

長谷川 だから、いつもすごく暗い声だったんですけど、やっとこういう状況になって、初めて仕送りをして。メチャクチャ喜んでくれましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで