芸能

錦鯉 ハリウッドザコシショウのひと言で今のスタイルに

テリー ネタの作り方は、昔と比べて何が変わったの?

渡辺 最初の頃はボケたらツッコむみたいな、よくある形の漫才を、ちゃんと紙に書いてやってたんですけど、あんまりウケてなかったんですね。で、何年かして、同じ事務所のハリウッドザコシショウに「長谷川はバカなんだから台本なんか覚えさせても意味がない。もっとバカを前面に押し出していけ」みたいなことを言われたんですよ。

テリー 長谷川さんってバカなの?

長谷川 自覚はないんですけどね。自分ではそれが当たり前だと思って、今まで生きてきたわけですから。

テリー そりゃ、そうだ。で、どのへんがバカなの?

渡辺 もうすぐ50歳なのに初めて経験することが多くて、ほんとに何も知らないんですよ。去年までリゾットも知らなかったですし。

長谷川 食べたことないからしょうがないですよ。

渡辺 あとはネタ中に動きをやらせると、なんか古くて「若者の動きを取り入れていこう」って言ったら“前ならえ”をしたり。そんなの若者と関係ないじゃないですか、学校で覚えていくことで。ほんと、そういうことが多いんですよね。

テリー あぁ。でも、それって今やってるネタに近い感じだよね。つまり、長谷川さんのそういうところを前面に出す形に変えたら、少しずつウケるようになってきたということだ。

渡辺 はい。それは大きかったですね。

テリー また知名度が上がると、ウケ方も変わるしね。

渡辺 もう全然違いますね。

長谷川 僕らのことを知らない時は、お客さんの態勢もこんなんなんですよ(とイスにふんぞり返る)。でも、今は舞台に出ただけで前のめりなんで、すごくやりやすいです。

渡辺 特にM-1の後はそうですね。まして、僕らおじさんですから。以前は若い子らのライブにばっかり出てたんで、極端な話、見てもくれないんですよ。

長谷川 単純に「生理的に受け付けない」とか言われてましたから。

テリー 今の20代の芸人さんはイケメンで高学歴が多いからね。そういう芸人を見に来た客からすると、「なんなの、この人たち」なんだろうな。

長谷川 たぶん、一瞬パニックになるんでしょうね。若いイケメンが続いた後に、いきなり僕らが出てきたら。

渡辺 急に「親」みたいなのがね。

長谷川 そうそう。「あれ、ここ、どこなんだろう?」みたいな。

テリー とはいえ、そんな客も笑わせなきゃいけないわけじゃない。そういう時はどうしてたの?

長谷川 僕は第一声で、メチャクチャ大きい声を出して惹きつけるみたいのはやってましたけどね。

テリー だから、ネタの第一声は「こーんにーちはー」なんだ。

渡辺 僕らが思ってたことは3つだけで、「明るく、楽しく、元気よく」なんです。どんな場でも、深く考えず、これだけでやってきましたね。

テリー それでもスマホをイジってる客とかいるでしょ。

渡辺 います。でも、うちは長谷川の「こんにちは」で見てもらえなかったら、もうどうしようもないですね。そのお客さんはあきらめて、あとはスマホをイジれないように、できるだけ大きな声でジャマするだけです(笑)。

長谷川 とりあえず大きな声で一瞬パッと向かせられたら、あとはいかに食いつかせるかですね。変な顔したり、変な言い方したり、とにかく原始的なやり方で、興味を持ってもらえるようにしてます。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで