スポーツ

藤波辰爾 試合中に長州力と揉めた一件の黒幕は「たぶん、猪木さん」

テリー 3つ目の転換点は、やっぱり長州力選手の登場ですか。

藤波 そうですね。彼は僕より年齢的には2つ上なのかな。でもこの世界に入ったのは僕のほうが早いから先輩で。彼はアマレスでオリンピックに出てるし、全日本選手権も取ってるし、相撲でいう幕下付出(つけだし)のような感じで、ほとんど猪木さんのパートナーのような地位で入ってきたんですよ。

テリー まぁ、超エリートですね。

藤波 でも、プロレスの動きの感じをつかめてなかったというか、アマとプロの違いで、彼はちょっと苦悩してたんです。そんな中、僕が凱旋帰国してしばらく経った時に猪木さんと僕と長州の3人でタッグを組んで、外国人選手と戦うカードが組まれたんですよ。その試合中に、僕と長州が揉め始めちゃったんですね。

テリー あれ、何だったんですか。

藤波 僕もよく覚えてないんですけど、長州が僕にタッチするとかしないとか、そんなことだったと思います。それで、僕と長州は試合そっちのけで殴り合って、猪木さんもただ呆然と立ってるだけで、試合が終わっちゃったんです。

テリー 猪木さんは試合中止めに入らなかったんだ。

藤波 ええ。でも、控室に帰ったら猪木さんにものすごくドヤされたんですよ。「テメェら何やってるんだ、このヤロー!」って。ところが、気づいたら長州がいなくて、僕がひとりで怒られてるんですよ。

テリー えっ、どこ行っちゃったの。

藤波 わからないです。当時の猪木さんはすごくギラギラしていて怖かったし、僕も余裕がなくて、それどころじゃなかったですからね。ただ、何年かしてからふと思ったんです、「待てよ」と。あんなことをすれば試合を壊しちゃうわけですから、いくら長州でもやらないだろうと。

テリー 3人タッグといったって、メインはどう考えても猪木さんですからね。

藤波 そうなんですよ。そうすると裏で誰かがけしかけたんじゃないかと。たぶん、猪木さんですよね。

テリー でしょうね。

藤波 当時、長州は悩んでいたし、僕は僕でジュニアヘビー級という居心地のいい場所にいて、そのままではいつかファンに飽きられてしまう。だから、猪木さんは次の展開を見たかったんだと思うんです。次の目玉を作りたかったというか。でも、そうすると「自分でけしかけておいて、何で僕だけ怒られなきゃいけないんだ」って話なんですけど(笑)。

テリー アハハ、そりゃそうだ。でも、やっぱり猪木さんは策士ですね。

藤波 そうですね。とにかくプロレスに関しては、すごい感性の持ち主でしたから。テレビの視聴率も20%というのをすごく意識してましたし。だから、控室に小さいモニターがあるんですけど、それを見てると空席が映ることがあるんですよ。そうするとすぐに社員を呼んで、「お客さんをあっちに詰めろ」って指示してましたからね。カメラで映るところは常に満席状態にしておけってことなんですよね。

テリー へぇ~、すごいな。

藤波 それと東京で試合がある時は中継スタッフも慣れてますからいいんですけど、地方の時は地元のスタッフが慣れてなくて、いい画が撮れなかったりするんですよ。そういう時は猪木さんが会場の外に停めてある中継車まで行って、自分で映像を切り替えるボタンを押してましたからね。

テリー ええっ、それってスイッチャーの仕事じゃないですか!

藤波 はい(笑)。だから、「ワールドプロレスリング」でいい画が撮れるのは当たり前だったんですね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」