スポーツ

藤波辰爾 息子のLEONAがプロレスラーになるのは反対だったが…

テリー 今、藤波さんの団体「ドラディション」では息子さんのLEONA選手もプロレスラーとして活躍してますよね。

藤波 僕は大反対したんですけどね。絶対プロではやらせたくないっていうのがあって。

テリー あ、そうなんだ。子供の頃から大スターのお父さんを見てたら、やりたくなる気持ちもわかりますけどね。何で最後は折れたんですか。

藤波 ちょうど僕の40周年記念の時に後楽園ホールで大会をやったんですね。それで最後の試合が終わり、選手全員がファンサービスでリング上に整列してね。猪木さんにもダーッ! をやってもらって、お開きにしようと思ったら、リングサイドでマイクを持ってしゃべってる子がいたんですよ。それがうちの息子なんです。何か熱弁ふるってるから聞いたら、よく聞き取れるんですよ。僕と違って滑舌がいいから(笑)。

テリー アハハハ!

藤波 で、聞いたら「僕はプロレスラーになりたいんです。リングに上げてください」とか言ってるんです。僕はもう頭が真っ白になって、何が起きたかわからなかったんですけど、お客さんからは大拍手が起きて、もうこれは許さざるを得ないだろうって。それで結果的にデビューさせることになったんですね。

テリー 息子さんの試合ぶりはいかがですか。

藤波 怖いですね。いつも舞台袖とか、いろんなところから見てるんですけど、自分の試合よりもよっぽど心配です。

テリー そりゃそうだよね。大先輩としてアドバイスすることもあるんですか。

藤波 そうですね。身長が173センチで、今、体重は90キロかな。リングに上がるにしては体が小さいので、「レスラーとしての体を作れ」ということは常に言ってますね。とにかく飯を食わせて、練習をさせてね。

テリー わぁ、大変そうだ。

藤波 僕らの時代は「レスラーだったら、普通の人とは違う、金が取れる体を作れ」ってよく言われたんですよ。例えば、大先輩の山本小鉄さんも身長は170ぐらいしかなかったけど、胸板なんか普通の人より3回りぐらい厚かった。身長はどうにもならない部分もありますけど、レスラーならそのぐらいの体は作らないとダメだと思いますね。

テリー これからが楽しみですよね。ところで今、猪木さんはお元気なんですか。

藤波 時々連絡してますけど、元気ですよ。「今年50周年なんで、リングに上がってもらえませんかね」って頼んだら、「俺リングには上がれねえよ」って嬉しそうでした。

テリー そうか、それは嬉しいなぁ。藤波さんにも猪木さんにもまだまだ元気でいてもらわないと。僕もプロレスにはすごく元気をもらってきた人間のひとりですから。

藤波 今、実は長州や天龍(源一郎)と一緒に「日本プロレス殿堂会」というのを立ち上げようとしてるんですよ。別に僕らが殿堂入りしたわけじゃないんですけど、今年は力道山先生がプロレスに転身して70周年の節目の年でもありますし、まずは力道山先生や猪木さんや馬場さんに殿堂入りしていただいて、少しずつ選手を増やしていければいいなぁと。

テリー いいですね。野球で言えば「名球会」みたいなものだ。

藤波 そうです、そうです。そうやってプロレスやプロレスラーの存在感を高めていきたい。今年の秋ぐらいから本格的に動こうと思ってます。

◆テリーからひと言

 まだまだ現役で頑張ってる藤波さんと話すと、こっちまで元気が出てくるな。息子さんとのシングルマッチ、いつか実現させてください!

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!