芸能

青春の〈アイドル女優〉を総直撃<忘れじのシンデレラ>いとうまい子は「学び直し」でロボット開発者

 夢中になったアイドルドラマの名作は、誰でもひとつやふたつではないはずだ。あの華麗なヒロインは今、どうしているのか──。

 アイドル女優の草分けと呼べるのが、岡崎友紀(68)だろう。初主演の「おくさまは18歳」(70~71年、TBS系)がオンエアされると、庶民的な笑顔がウケて、マルベル堂のプロマイド売り上げも1位を独走した。

 さらに「なんたって18歳!」(71~72年、TBS系)や「ママはライバル」(72~73年、TBS系)などヒット作を連発。30分枠のドラマでは、坂口良子(享年57)と並ぶ女王だった。

 その後、2度の離婚や参議院選挙の落選など波乱万丈な人生だったが、3年前から「一般社団法人 日本トラウムハイム協会」の理事に就任している。

 スポ根ドラマの傑作「柔道一直線」(69~71年、TBS系)で、お下げ髪のミキッペを演じたのは吉沢京子(67)だ。やや太めの体型も含め、庶民派のアイドルとして人気を獲得。

 近年もマイペースな女優業を続けているが、82年に一度だけ挑んだヌード写真集は、今もプレミアム価格で取り引きされている。

 70年代後半、ブレザーの制服が最も似合う女優といえば藤谷美和子(58)だった。中村雅俊主演の「青春ド真中!」(78年、日テレ系)や「ゆうひが丘の総理大臣」(78~79年、日テレ系)や、宮内淳主演の「あさひが丘の大統領」(79~80年、日テレ系)で、3作続けて制服姿を披露。熱狂的なファンが続出する。

 やがて「プッツン女優」のレッテルを貼られ、奇行が目立つようになった。03年には皇居前でタクシーに籠城する一件もあったが、今では芸能界復帰の意思はないようである。

 初めて客室乗務員を題材にしたドラマとなり、平均視聴率30%を超えたのが「アテンションプリーズ」(70~71年、TBS系)だ。主演の紀比呂子(71)は、この1作でスターダムにのし上がった。数々の主演ドラマも好評を博したが、82年の結婚と同時に芸能界を引退。

 02年から都内の家庭料理店をひとりで切り盛りしていた。マスコミには登場しない店として往年のファンも足しげく通ったが、残念ながら19年7月閉店に。

 タモリが「笑っていいとも!」(82~14年、フジ系)の「テレフォンショッキング」を立ち上げるきっかけになったのが、伊藤つかさ(54)である。念願かなって85年には、ついに初対面を果たすことができた。

 子役からのキャリアも長い伊藤だが、人気が拡大したのは「3年B組金八先生」(80~81年、TBS系)の第2シリーズに出演してから。その可憐さは、セーラー服を着たデビュー曲「少女人形」(81年)にも継承され、大ヒットとなった。現在も舞台やバラエティー番組など、息長く活動を続けている。

 大映ドラマの傑作「不良少女とよばれて」(84年、TBS系)で不良少女を熱演したいとうまい子(57)は、あどけない顔立ちはそのままに、野心的な活動を続けている。

 芸能界で最も早くインターネットを活用したことでも知られるが、さらに意欲は衰えず、10年には早稲田大学に入学。さらに修士課程、博士課程とキャリアアップさせ、現在はロボット開発にも関わっている。日本で最もかわいらしい研究者の誕生だ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで