芸能

“日本のリヴァプール”博多スーパースター列伝<第1回>井上陽水(2)

20140102_0109e

 CBS・ソニーで3枚のシングルを発表したものの、まったく鳴かず飛ばず。マネジャー的な役割も兼ねていた川瀬は、ホリプロという大手事務所ゆえの“壁”も感じる。

「営業伝票を切るのでも、1万円以下の仕事はダメって世界。だからクラブやスナックの弾き語りとか、彼にはきつい仕事もさせられていました」

 2年が過ぎて売れなければ人員整理の対象となる。まず川瀬は新しいレコード会社を探し、ポリドールのディレクター・多賀英典に話を持ちかける。そしてホリプロの堀威夫社長(当時)にも直談判した。

「こういうジャンルの音楽は『営業』で売れる形じゃない。学生プロモーターとかのつながりが大事です」

 そのため、スーツ着用のルールを解除してもらい、社内の別セクションとして「カレイドスコープ」の名義も用意してもらう。

 また移籍したポリドールでは本名の「井上陽水」に改名。本来の読みは「あきみ」なのだが、あえて「ようすい」と読ませた。さらに多賀との出会いは大きかったと川瀬は言う。

「僕や陽水はサウンド重視だったけど、根が文学青年の多賀さんは『詞の深さ』を要求した。それで陽水もボブ・ディランやニール・ヤングの詞を研究したりしてました」

 陽水としての初シングルとなった「人生が二度あれば」(72年3月)は、初期の傑作として名高い。年老いた父や母のことを歌っているが、この詞に対して多賀は苦言を呈した。

「まだお父さんは生きてらして、後悔なんかしてないだろう。お前がよけいなお世話で、人の人生を左右するような失礼なことはないんじゃないのか!」

 陽水は衝撃を受け、以来、真剣に「詞の重要性」と向き合う。その後のシングルが「傘がない」(72年7月)であり「夢の中へ」であったことは、大きな変革である。例えば「傘がない」は、冒頭で「都会の若者の自殺増加」を振っておきながら、それよりも「君に会いに行くための傘がないほうが切実」と歌う。

 この時期に陽水をインタビューした音楽評論家・富澤一誠は、こんな言葉を耳にしている。

「ポール・マッカートニーがあのままの形だったら日本では売れていない。それを日本風にしたのが僕」

 それは、自身の内面を掘り下げる詞の部分を指してのことだった。

 陽水は、ソニー時代には発売の機会がなかったアルバム「断絶」(72年5月)や「陽水II センチメンタル」(72年12月)を発表するたび、評価を高めてゆく。川瀬もまた、あえてホリプロと別名義の社名にしたことで地方とのつながりを実感する。

「九州を何カ所か回って、今で言う“出待ち”みたいな人が着実に増えていった。気に入ってくれた大分・日田のレコード店主はコンサート開催を申し入れてくれて、しかもその店だけでアルバム100枚のオーダー。まだ全国でも1000枚くらいしか売れていなかったのに、ですよ」

 それは“噴火”が近いことを意味していた‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」