芸能

“日本のリバプール”博多スーパースター列伝<最終回>甲斐バンド(1)

20140220p

 日本のロック史において、比類なき存在感を誇ったのが甲斐バンドだ。傷つき羽根折れそうな思いを詞に込め、強靭なサウンドとともに雄々しく立ち上がる。やがて前例のないライブ会場を次々と制覇し、後進たちに多大な影響を与えた。そして、誰よりも博多の街を愛したバンドだった──。

「この男たちと契約できたことが誇らしいと思ったよ。自分がマネジャーとして才覚があるんじゃないかと勘違いするくらいにね」

 甲斐バンドのチーフマネジャーを務めた西田四郎が言う。それは74年8月31日、福岡電気ホールで行われた「出発〈たびだち〉コンサート」を観ての素直な感想だった。

 博多のライブ喫茶「照和」で名を馳せていた甲斐よしひろは、この日もデビュー前だというのに約2000人を動員。79年に甲斐バンドを脱退するまでベースを担当した長岡和弘が言う。

「博多という街は東京からプロのアーティストが来ても満杯にならない。むしろ僕らアマチュアのほうが動員力もあったし、自分たちでライブも運営していた」

 井上陽水、チューリップ、海援隊に続く“博多発”のスターとして甲斐が注目されたのは、文化放送主催の「第3回ハッピー・フォーク・コンテスト」で優勝してから。まだバンド結成以前ではあったが、長岡はサポートメンバーとして中野サンプラザに同行していた。そして、事件が起こった。

「ホテルには東京の音楽仲間も来て、10人以上でワイワイやっていた。で、副賞の『カップヌードル1年分』をもらったんだけど、部屋にはガス台がない。ふと誰かが『バスタブにお湯を張って全部まとめて作ろう』と言い出したんです」

 悪気があったわけではなく、単に無邪気だった“蒼”の季節‥‥。ただし、麺が排水口をふさぎ、浴槽が油まみれになった。

「お前たち、なんばしよっと!」

 声を荒らげたのは彼らの引率役だった岸川均である。KBC九州朝日放送のディレクターとして多くのミュージシャンを見出したが、とりわけ甲斐にとっては、岸川が06年に亡くなるまで慕い続けた恩師である。このホテルでの惨事も、岸川が若いメンバーに代わってホテル側に謝罪してくれたと長岡は記憶する。

 博多では他にもRKBの野見山実やTNCの藤井伊九蔵が、まるで父親のように若者たちの面倒を見た。さらに、博多特有の文化も貧しい若者たちの味方だったと長岡は言う。

「例えば『照和』は1日2ステージのギャラが1400円。それをバンドのメンバーで割ったらバス代にしかならない。夜が遅くなってバスを逃したら、天神に並ぶ屋台で音楽談義をしてました。当時は天ぷら定食が200円で、おばちゃんたちが商売抜きでたくさんの量を出してくれましたから本当に助かった」

 甲斐が愛した「喜柳」という屋台を、筆者も1度だけ訪ねたことがある。山盛りの天ぷらとおでんにビール、そして何よりも女将の「どこから来たと?」の笑顔に、長旅の疲れを解きほぐされた。

 よく「ケンカしているようにしか聞こえない」と言われる博多弁であるが、人のつながりは日本でも有数である。それでも、そんな住みやすさを捨てて──

〈九州少年〉の甲斐たちは「東京」という街に向かった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」