芸能

太地喜和子、私生活と重なった「男はつらいよ」の芸者役“含羞を放つ笑顔”

 女優・太地喜和子が死去したのは、1992年10月13日。享年48。事故死であった。

 乗用車が桟橋から海に転落、同乗していた太地は溺死した。酒を飲んでいたうえに、太地は泳げなかったという。その唐突な消失は、いまだ現実感が伴わずに、フィクションの一場面のようだ。

「いい女」「恋多き女」といえば、太地であり、結婚し離婚した秋野太作、さらに三國連太郎、十八代目中村勘三郎、七代目尾上菊五郎、志村けんなど、ウワサになった男たちは数多い。

 彼女の魅力である、含羞をも垣間見せるその笑顔が“堪能”できるのが、「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」(1976年・松竹)である。

 太地演じる芸者・ぼたんが登場するのは、本編のほぼ半ば。例によって、招かれざる客の寅さんが、地元名士の長すぎる挨拶に退屈する。目前の膳にのる芋の煮っころがしを箸でつかもうとして、その芋がころがりおちて、畳の上をころりんころりんの一席。

 ここで屈託なく笑い転げるのが太地演じる芸者・ぼたん。笑いを交わす寅さんとの呼吸が絶妙で、一気に気心が通じて…のくだりである。

 宴席ゆえに、笑いのめし、酒酌み交わしのシーンだが、その笑顔にさえ、少しの“無理”がほの見えるのである。はにかみだったろうか…?おそらくは、実母を知らぬ私生活でも、見せていたであろう、はにかみと哀しみを隠すための大酒でもあったろうか…?

 映画では、「いずれそのうち所帯を持とうな」との寅さんの一言を受けたぼたんが、「とらや」を訪れる。

 そこで会うさくらを「こんなにかわいらしい奥さんがいてはるやないの」と、寅さんを咎める顔が、この“はにかみ”顔である。

 男はこんな女の顔を見れば、離れられなくなるに決まっている。

 三國連太郎は、後に、「あなたのからだにひれ伏すことがイヤだった」と別れの原因を太地に語ることになるが、もとより、“身も心も”だったにちがいないのである。ラスト近くに、

「アタシ、生まれて初めてや、男の人のあんな気持ち知ったん」

 という、ぼたんのせりふが、太地喜和子自身に重なる。虚実皮膜が見て取れる名シーンである。

(文中敬称略)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」