スポーツ

ソチ五輪間近!「浅田真央VSキム・ヨナ」死闘10年の“裏”真実(1)

20140206h

 わずか20日違いで生まれた浅田真央とキム・ヨナ。氷点下のリンクを熱くする2人の人生は、奇妙に交錯していた。お互いの必殺ジャンプにたどりつく経緯は、98年の長野五輪──2人が8歳の時に見た風景に遡る。ソチ五輪での最終決戦を直前に控え、日韓・国民的アスリートの死闘秘話を明かす!

「彼女がいなければ、自分も成長できなかったと思う。切磋琢磨したことが、自分のモチベーションにもなっていた」

 昨年11月29日、浅田真央(23)は、練習拠点の中京大アリーナで、英国の通信社・ロイターのインタビューを受け、ライバル・キム・ヨナ(23)に対する胸の内を明かした。

 この発言を韓国の仁川空港で地元メディアから伝え聞いたキム・ヨナは、こう返答をしている。

「私も同じ考えです。ジュニア時代から浅田がいなかったら、今の私もいなかった。お互いに避けたい存在でもあったが、刺激剤になる選手でもあった」

 誕生日がわずか20日違いの2人は、14歳から好敵手としてしのぎを削り、観衆を魅了し続けてきた。現在までの成績は15戦して、浅田の6勝9敗だ。2人の成長を見続けてきた元五輪代表の渡部絵美氏が語る。

「この2人の功績は、フィギュアスケート発祥地の欧州よりも、アイスショーの本場である北米よりも、アジアが強いんだということを世界中に知らしめてくれたことです。同時に、どの国の選手たちよりも、フィギュア界のレベルアップに貢献してくれました。真央ちゃんならトリプルアクセル(3A)で、ヨナちゃんはトリプルルッツ(3Lz)+トリプルトゥーループ(3T)のコンビネーションですよね。持ち味が違うから、勝敗数で優劣はつけられませんよ」

 そろって5歳からスケートを始め、ともに“天才少女”と呼ばれた浅田とキム・ヨナ。初対決は04年12月、フィンランドのヘルシンキで行われたJGP〈ジュニアグランプリ〉ファイナル。2人が14歳の時だった。浅田はそこで大会史上初となるトリプルアクセルを決め優勝したのだ。浅田を紹介する海外解説者の興奮した口調が、彼女の偉業を如実に表している。

〈3Aに挑戦し、成功すれば歴史が作られます〉

 そして、彼女の演技が始まるや、こう惜しみない称賛を贈っているのだ。

〈最初に3Aの予定ですが跳びます。すばらしい! 軽々と跳びます〉

〈ここでトリプルトリプルのコンビネーション。信じられません。優雅で芸術的〉

 スポーツ紙デスクが振り返る。

「浅田の得点は172点台で、2位のヨナに35点以上の差をつけての勝利でした。あの当時はまだ、ヨナが浅田を追いかけるという構図で、浅田は『勝つのが楽しい』的なマイペースな発言をしていたと思います。ヨナは『真央と同じ舞台に立てた』ことを喜んでいたように記憶しています」

 まだ、浅田の視界にキム・ヨナはライバルとして映っていなかった。

◆アサヒ芸能1/28発売(2/6号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」