芸能

林家木久扇 横山やすしに連絡先を渡したら…

テリー 本の中の「私が出会った偉大なバカ」という章では、仲が良かった横山やすしさんについても書かれてますね。

木久扇 やすしさんは「やすきよ」がフジテレビの大喜利の番組の司会になって、僕も出てたんですよね。その時にやすしさんがポツンと1人で外を見てたんで、「どうですか、東京は」って聞いたら、「わしな、東京に友達がおらんのや。おもろないで」って言うから、「そうですか。僕、林家木久蔵ですけど、東京に出ていらしたらご連絡ください」ってメモを渡したんですよ。そしたらある時、夜の10時過ぎぐらいに「こらぁ、木久蔵か!」って電話がかかってきたんですよね。

テリー うわぁ、厄介だなぁ。それはかなり酔ってるんですか。

木久扇 ええ。で、「今すぐ出てこんかい、六本木や」って言うんですよ。

テリー 師匠はどこにいたんですか。

木久扇 三鷹の自宅です。

テリー じゃあ、六本木まですごく遠い。

木久扇 だから「もう遅いし、明日早いから、行かれないんですよ」って切ったんです。そしたら11時過ぎぐらいでしたかね、外から「ここや、ここ!」って声が聞こえるんですよ。でも、家族で「出ないようにしよう」って相談して、家の中でソーッとしてたんです。

テリー もうホラーじゃないですか(笑)。

木久扇 そしたら、前のお宅から「もしもし。なんか今、小さい男性が塀を乗り越えていきましたけど、警察に通報しましょうか」って電話が来たんですよ。でも、それは「いや、いいんです。知り合いだと思いますから」って切って。

テリー 大変だな(笑)。

木久扇 そしたら、やすしさんがうちの物干し竿を「落語の名人、木久蔵はーん。コラッ、起きてこんかい。木久蔵はんたら木久蔵はん」て叩き始めたんですよ。しょうがないからちょっとだけ窓を開けたら「コラッ、おるやないか!」って言われて、六本木に連れていかれたんです。

テリー やすしさんはそういう逸話がゴロゴロしてますよね。

木久扇 あの人は飲みに行っても全然お金を払わないんですよ。で、店にいる客とすぐにケンカするんです。それで、よく僕が代わりに謝ったり、お金も払いに行きましたね。だから、やすしさんが亡くなった時も「生きてるうちにさんざんお世話したから、もういいや」と思って、大阪へは行かなかったんです(笑)。

テリー 他にも笑点メンバーはもちろん、四代目三遊亭小圓遊さんとか、こういうバカ話が本にはたくさん書かれてますね。

木久扇 こんな話なら一晩中でも話せますよ。僕もバカですから、バカな人って全然嫌いじゃないんですよね、みんな個性があって。それぞれの生き様がありますけど、均一に思わないで、何でも柔らかく受け取っていくべきだと思うんですよね。

テリー 師匠って、実はすごく記憶力もいいし、優秀じゃないですか。その優秀な部分とバカを演じてる部分は、どういうバランスになってるんですか。

木久扇 いや、バランスとか、そんな計算はしてないんですけど、ただ直情径行でして。それで、ラーメンで大損したりするんですよ。わざとバカをしようとしてるわけじゃなくて、そういう状況に自分からどんどん入っていっちゃう。だから、我ながらバカだなぁと(笑)。これはもう一生治らないですよね。

◆テリーからひと言

 いつまでもお金大好きで最高だな。これからもお元気で、たくさん稼いでくださいよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」