スポーツ

佐々木朗希、オープン戦から163キロ!「覚醒シーズン」始動を可能にした「要因」

 まさに「無双状態」。プロ野球ファンには言わずもがな、ロッテの佐々木朗希のことだ。オープン戦など今季3試合の実戦登板では無失点(3月17日現在)。自己最速の163キロストレートや150キロ近いフォークで相手を三振に切って取る姿は、圧倒的なスターのオーラを放っている。

 昨季終盤から気配はあった、と語るのはパ他球団のスコアラーだ。

「楽天とのクライマックスシリーズの初戦、則本昂大と投げ合った試合でした。佐々木は2回に自身の1塁への悪送球で先制を許しましたが、その後はすぐに立ち直って毎回の10三振、6回1失点という好投を見せました。堂々たるピッチングを見て、これはモノが違う、来季はすごいことになるぞ、と震えました」

 事実、佐々木はプロ初登板となった昨年5月から、尻上がりにプロの1軍打者に順応。最終的に11試合登板の3勝2敗と目立つ成績ではなかったが、3試合を投げた10月に至っては、勝利数こそ1勝だったものの19イニングで自責点1、防御率0.47、奪三振率12.79という驚異的な成績を残している。

 ロッテOBで野球解説者のギャオス内藤氏も、今の佐々木の充実ぶりを手放しで称賛する。

「エグいですよね(笑)。普通、彼のように足を大きく上げるダイナミックなフォームは、一般的には球速重視でコントロールに狂いが生じがち。速球投手って球が高めにすっぽ抜けることも少なくないでしょう? ですが佐々木は、内も外もきっちり低めを意識してビシバシ厳しいコースを突ける。これが凄い。おそらく本人は『160キロを投げよう』と思って投げていないんですよ。制球重視で、ストライクを取ることを優先している。それでも自然に160キロが出てしまっているんですよ。言うことなしですね」

 ヤクルト・奥川恭伸やオリックス・宮城大弥といった同級生に一歩遅れる形となったが、ようやく、世代ナンバーワンと言われた素質が開花したのは間違いないだろう。スポーツ紙遊軍記者が言う。

「昨シーズン中の佐々木は最速159キロで、結局160キロは出ませんでした。成長過程にある体力面を考慮してフルパワーで投げていなかった面もありますが、それが今年は2月の段階で160キロですからね。長くプロ野球の取材を続けてきましたが、そんなピッチャーは他に思い当たりません」

 それを可能にした要因とは─。その全容は、3月22日発売の「週刊アサヒ芸能」3月31日号で詳しくレポートしている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」