社会

「スパイ天国ニッポン」の機密情報がダダ漏れしているゾ!(2)美人留学生のハニートラップ

 政府関係者が語る。

「中国のスパイ活動において、訓練された諜報員が表舞台に現れることはありません。基本的には船頭の彼らが、何重にも人を間に挟んで協力者たちを動かしています。中でも末端の実務部隊として動かされるのが中国人留学生。その采配を任されているのが中国の在日教育機関になります」

 その組織は、現在に至るまでの留学生のプロフィールをリスト化。在籍する学校名、卒業校、就職先までが網羅されている。

「中国が狙うのは、医療や通信技術をはじめとする日本の先端技術。例えば、当局から『新型コロナウイルスの経口薬』にまつわる情報を求められれば、塩野義製薬をはじめ薬品メーカーに就職した留学生を膨大なリストから探してアプローチします。就職活動のOB訪問にかこつけて情報を探るケースもあるそうです」(政府関係者)

 当然ながら、留学生に拒否権はない。17年に中国で施行された「国家情報法」をタテに半ば強引な口説き文句で籠絡されてしまうのだ。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「政府の指示を受けた中国国民・中国企業のスパイ活動は事実上、義務化されています。よくあるのが、家族や親戚の年金増額や帰国後の仕事の斡旋を約束するケース。断ろうものなら、本国に残された家族の安全は保障されません。いわば、家族を人質に取られたも同然で、挙句、『母国の発展のため』と言われて断れる人間はほぼいないでしょう」

 また、特定のターゲットを定めない諜報活動もある。

「『投網方式』という、有益そうな情報は何でもござれのデータ収集方法です。ここで利用されるのは女性留学生たち。教育機関のリストには顔写真からスタイルまで網羅。そこから選抜された美人留学生たちが、歌舞伎町や四谷にある、中国人経営のバーやスナックでアルバイトをしています。押しなべてハニートラップ要員なので甘い誘惑には用心が必要です。迂闊にも名刺を渡したが最後、上に“協力者候補”として報告されてしまいます」(勝丸氏)

 こうしたスパイ包囲網は全国津々浦々に張り巡らされており、

「京都や横浜にも確認されている。地方では自衛隊駐屯地近くに多く分布すると聞いています。その最たる特徴は、ある日突然、夜逃げ同然に閉店してしまう点でしょう。どれだけ繁盛してようが、一番の目的の情報収集が完遂できれば用なし。もちろん、摘発の動きに勘づいて逃げるパターンもあります。京都のママさんが、1カ月後に神戸にいるなんて話もザラです」(勝丸氏)

 シッポをつかむのは容易ではないようだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」