政治

国葬賛否で「コメントしない」…安倍銃撃後に公明党が「逃げの沈黙」に出た3つの理由

 参院選以降、公明党が「沈黙」している。岸田内閣が安倍晋三元総理の国葬を行うことについて、その賛否が政治問題化する中、「この件についてはコメントしない」と逃げ、世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)と自公政権の関わりについて、何の説明もしていない。

 旧・統一教会と自民党との関係が問題化する中、自民党保守派からは「創価学会は問題なくて、統一教会だけが悪者なのか」との弁明が漏れる中、なぜ公明党は「沈黙」しているのか。

 SNSでは「自公政権は自民党=旧・統一教会、公明党=創価学会のカルト政権だ」との書き込みが増えている。全国紙政治部デスクは、

「創価学会は旧・統一教会のようなカルト宗教ではない、ということ。そして、政教分離の解釈を改めて主張すること。公明党は正面からそのように論陣を張っていくべきなのですが、参院選で痛手を負っており、その状況ではないようです」

 参院選で露呈した学会の地力低下、代表交代の見直し議論、なんとか避けたい軍拡路線。この3点が「沈黙」せざるを得ない事情だったのだ。

 先の参院選、公明党は「800万票、7議席」を目標としたが、比例票は618万票で獲得議席は6。昨年の衆院選から比例票で100万票近く減らし、比例代表制が初めて採用された83年参院選以降、国政選挙で史上2番目の低さだった。

 岡山選挙区で公明党推薦を拒否した自民党の小野田紀美氏は、39万2000票を獲得して当選した。16年の選挙では、小野田氏は公明党の推薦を受けて43万7000票を獲得。今回はそれと比して4万5000票減だが、

「約10万票といわれる公明=学会票が逃げてもきちんと戦えた。公明票がなくとも選挙を戦える一例になりました」(永田町関係者)

 前出の政治部デスクも、次のように原因を解説する。

「学会員の高齢化が進み、活動が思うようにできていない。かつてのような、集票マシーンとしての勢いがなくなっています」

 9月には山口那津男代表が勇退し、石井啓一幹事長が代表に就くことが有力視されているが、「この難局に体制を変えることがいいのか」と慎重論も出てきた。

 さらに「安倍氏の遺志を継げ」という形で自民党保守派は、年末に予定されている政府の国家安全保障戦略など3文書の改定で、中国に対抗し防衛力を整備すると明確にすること、憲法改正のスケジュールを決めることを、政府に強く求める意向だ。

「公明党は来年4月の統一地方選を、中国を仮想敵国とした軍拡、憲法改正を争点にしては戦えない。自民党と正面から対決せずに、なんとか曖昧にしたいはずです」(自民党関係者)

 沈黙は金なり──!?

(健田ミナミ)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」