社会

国内初「サル痘」感染者発覚!天然痘ワクチンの「有効性」と「持続性」には落とし穴があった

 WHO(世界保健機関)が全世界に向けて「緊急事態宣言(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態宣言)」を発出してからわずか2日後の7月25日、厚生労働省は、日本国内では初となる「サル痘感染者(30歳代男性、欧州滞在中に感染者と接触)」が東京都内で確認されたと発表した。サル痘や天然痘などに詳しい感染症学の専門家が言う。

「今年5月以降、アフリカ由来のサル痘の感染者数が、世界75の国や地域で1万6000人超にまで膨れ上がってきている。この事実から見て今後、日本国内でも感染者増が著しい欧米と同様の感染拡大が起こってくるものと考えておかなければならないでしょう」

 厚労省は、国内未承認の治療薬を研究目的で使用できる体制整備を始めているというが、

「現時点では東京と大阪と愛知と沖縄にある合計4病院での使用に限られており、サル痘に有効とされる種痘(天然痘ワクチンの予防接種)も76年までに廃止されています。また、天然痘ワクチンの使用が急ぎ再承認されたとしても、必要量を直ちに供給できる体制は整っていません。さらに言えば、その天然痘ワクチンもサル痘への感染を完全に抑えられるわけではなく、ワクチンの有効性と持続性には一定の限界が存在しています」(前出・感染症学の専門家)

 どういうことなのか。この専門家がさらに続ける。

「サル痘に対する天然痘ワクチンの有効率は約85%とされていますが、逆に言えば、ワクチンを接種しても『約15%には効果なし』ということになります。したがって、日本人の場合、76年までに天然痘ワクチンの接種を受けた種痘世代のおよそ15%も、おおむね49歳以下の非種痘世代と同じく、サル痘に対しては全くの無防備状態にある、ということになるのです。また、天然痘については80年にWHOによる撲滅宣言が出されたため、天然痘ワクチンによる免疫がどれくらい持続するのかの疫学的データは存在しませんが、多くの専門家は『天然痘ワクチンの効果も、年を追うごとに低下していく』と考えています」

 要するに、近い将来、国内での感染拡大が予想されるサル痘については「種痘世代といえども安心はできない」ということなのだ。

(森省歩)

ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1961年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒。出版社勤務後、1992年に独立。月刊誌や週刊誌を中心に政治、経済、社会など幅広いテーマで記事を発表しているが、2012年の大腸ガン手術後は、医療記事も精力的に手がけている。著書は「田中角栄に消えた闇ガネ」(講談社)、「鳩山由紀夫と鳩山家四代」(中公新書ラクレ)、「ドキュメント自殺」(KKベストセラーズ)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」