社会

傑作ぞろいの「獄中川柳」でわかった「刑務所生活」の超リアルな実態

 川柳はサラリーマンだけのものじゃない!

 全国の刑務所から寄せられた「獄中川柳」を厳選公開しているのは、発売中の「週刊アサヒ芸能」だ。五七五に自虐や不平不満を込め、検閲を潜り抜けた「名句」が数々あったという。

「刑務所の中は理不尽だらけ。でも、舎房では誰も愚痴を聞いてくれないし、手紙で外部に発信しようものならカドが立つ。そんな不平不満の捌け口になるのが川柳。あくまで創作活動の一環ですから、思う存分に筆を振るうことができるのです」

 こう話すのは作家の影野臣直氏だ。8月1日発売の新刊「刑務所川柳 獄中で泣くヤツ、笑うヤツ」(駒草出版)で、全国から寄せられた311句の選評を務めた。同氏推薦の優秀作を紹介すると…。

〈ムショの中 年寄りだらけ 老人ホーム〉(男性)

 法務省の矯正統計調査によれば、20年末の時点で受刑者の総数は約4万人。そのうち65歳以上は5624人に及んでいた。影野氏が解説する。

「工場での刑務作業がおぼつかず、使い物にならない受刑者は『モタ工』と呼ばれます。彼らは出所しても仕事にありつくのは難しい。結局、『食べるのに困らないから』という理由で、ムショに戻るために悪さを働く。円安不況や物価高もあって、そんな老人が増えていくかもしれませんね」

 規則でがんじがらめの刑務所暮らしで、励みになるのが親族との面会だが、

〈アクリルに 跳ね返された 投げキッス〉(女性)

 約20分という短い時間の中で、受刑者と面会人が絆を確認し合う。

「投げキッス程度でいちいち注意する刑務官はいないでしょう。アクリル越しに手を合わせるのもOKだったそうです」(前出・影野氏)

 買い物に欠かせないのが、左手の人差し指だ。受刑者は購入希望品を記したリストに指印を押すのが決まりのようで、

〈買い物は 財布ではなく 指を出す〉(男性)

 塀の中では昔からキャッシュレス決済だった!? このほか「週刊アサヒ芸能」ではリアルな刑務所生活がわかる「獄中川柳」の傑作を多数紹介している。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」