スポーツ

福永祐一 武豊になれなかった“4大失態レース”(1)「キングヘイローの呪い」が今も続く

20140424r

 全国リーディングNO1騎手となり、海外GIでレコード勝ちしても、なぜか「さすが福永!」の声は聞かれない。人気、知名度、実力評価──あらゆる分野で常に天才・武豊の後塵を拝してきたのはなぜか。それは万年NO2男の「欠陥騎乗」と「失態レース」ぶりを見ればわかるのだ。

 4コーナーを回って直線に向くと、武豊(45)のダービー馬キズナがスーッと加速し、上がっていく。単勝1.9倍の1番人気、福永祐一(37)が騎乗する菊花賞馬エピファネイアは、外からキズナに並ばれるやいなや抜き去られると、ようやく進撃を開始。だが両者の差は広がるばかりで、キズナは先頭でゴール板を駆け抜けた──。

 4月6日、産経大阪杯(阪神・芝2000メートル・GII)のハイライトシーンである。最後方待機から早めに抜け出す圧巻の騎乗で武が勝ち、福永は3着に終わった。

「何であんな後ろから行くのか不思議でした。エピファネイアは切れ味で勝負するタイプではないので、前々で競馬をして押し切るのが理想。仕掛けも遅すぎるんですよね。それで勝てる馬でないことは福永もわかっているはずなのに。明らかに失敗騎乗でした」

 ベテランのトラックマンがこう振り返れば、元中堅騎手も辛口に斬る。

「3頭が固まって逃げ、10馬身ほど空いて次の集団が5頭。エピファネイアはその中、キズナの1馬身前にいた。俺なら前3頭と後方集団の間に入れる。キズナが追ってきた時、慌てないで済むからね。福永はキズナが来たのに合わせて、やっと手綱を動かしていた」

 大失態を演じるレースとなった消極的な乗りっぷりの理由を、先のトラックマンは次のように説明する。

「エピファネイアの全9戦中、福永は8戦で騎乗していますが、騎乗停止中で外国人騎手(ビュイック)に乗り替わった弥生賞(13年3月3日)でものすごく引っ掛かり、4コーナー先頭という競馬をして4着に敗れた。それ以降、引っ掛かるようになってしまったわけですが、福永はそれを非常に恐れていて、ふだんの調教からも折り合い重視の優等生スタイルに変わった。だから、そのあとの神戸新聞杯や菊花賞でも引っ掛かるのが嫌だという理由で、いたずらに動かないで後ろのほうで抑えていく乗り方をしたんですよ。結局、思い切った騎乗ができないことが大阪杯の敗因でしたね」

 冒険性のある強気な騎乗を避け、折り合いを優先する優等生になったのはデビュー3年目の98年、2番人気のキングヘイローで臨んだ日本ダービー(東京・芝2400メートル・GI)のトラウマからだった。

「もう1、2コーナーから引っ掛かり倒して、なんと逃げてしまった。結果、14着の惨敗。それが頭にこびりついているようで、『すごい悔しい。あの時は自分も若かったし、大失敗だった』と回想しています。それからですね、後ろのほうでとにかく折り合い重視の安全策スタイルになったのは」(競馬ライター)

 これがいわゆる「キングヘイローの呪い」と呼ばれる一件であり、その後の騎乗に大きな影響を及ぼすことになった、最初の大失態なのである。

 ちなみに、このダービーを制したのは、武豊騎乗のスペシャルウィークだ。

◆アサヒ芸能4/15発売(4/24号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」