社会

徳川家康がフィリピンへと追放した「キリシタン武将」は悪逆非道の半魚人だった!?

 内藤如安(じょあん)忠俊というキリシタン武将をご存じだろうか。

 如安は洗礼名ジョアンを音訳したもので、内藤飛騨守とも称される人物である。織田信長に反旗を翻し、希代の茶道具・平蜘蛛とともに爆死したことで知られる、松永久秀の甥として生まれた。父の松永長頼は、丹後の守護代・内藤国貞の娘となった人物だ。

 紆余曲折はあったが天正十三年(1585年)頃から、豊臣秀吉の寵臣・小西行長に仕えるようになり、かなり重用されたという。そのため、主君・行長からは「小西」姓を名乗ることを許されている。

 如安は17歳で宣教師・フロイスから洗礼を受けた、熱心な信者だった。関ヶ原の戦(1600年)で主君・行長は西軍の主力として戦って敗れ、斬首された。その後はキリシタン大名だった高山右近とともに前田家の客将、いわゆる居候となり、金沢で布教活動や教会の建設に力を注いでいた。

 だが、慶長十八年(1613年)に江戸幕府の初代将軍・徳川家康がキリシタン禁止令を発令。そのため翌年、右近、妹の内藤ジュリアとともに呂宋(今のフィリピン)・マニラへ追放となった。

 如安はその後、日本人のキリシタン町サンミゲルなどの建設に力を注ぎ、寛永三年(1626)、77歳でこの世を去っている。

 まさに晩年は信仰に生きた人物と言えるが、朝鮮半島での如安の評判は最悪だ。それには秀吉の朝鮮に出兵した文禄・慶長の役が起因している。

 加藤清正とともに、この朝鮮出兵の中心人物・小西行長の重臣たる如安は、小西飛騨守こと「小西飛」として悪逆非道の権化のように伝わっている。両目は大きい上に、唇はどす黒くて分厚かったとされている。しかも、顔中を髭で被われた上に、ウロコまであったというから、まるで半魚人だ。

 如安は文禄の役(1592年)に平壌を陥落させると、美貌の娼婦・桂月香を愛妾とした。だが、桂月香が愛妾となったのは、平安道の役人・金景瑞に日本軍に情報を流すためだったという。

 そして数カ月にわたって情報収集したある晩、如安を泥酔させ、庭に潜んでいた金景瑞を招き入れて殺害してしまったと伝わっている。

 だが、実際の如安は朝鮮出兵では死んでおらず、関ヶ原の戦いでも生き延びている。勇猛果敢に戦った結果、恐れられていたのか、実際に悪事の限りを尽くしたのか。それは定かではないが、敬虔なキリシタンのイメージとあまりに違いすぎるのは確かだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…