スポーツ

「1万人のプロレス総選挙」で武藤敬司が挙げた「最も印象に残る試合」に大コーフン!

 テレビ朝日で不定期に行われる「お願い!ランキング」のスピンオフ企画「総選挙シリーズ」。過去には「お菓子総選挙」「アイス総選挙」「冷凍食品総選挙」などの食べ物系や、「アニメソング総選挙」「テレビゲーム総選挙」「お城総選挙」「駅総選挙」といったマニア系のものなどを取り扱ってきた。

 そして、先日行われたのが「ファン1万人がガチ投票!プロレス総選挙」(8月13日放送)。初代タイガーマスクの四次元殺法に魅了され、長州力VS藤波辰爾の名勝負数え歌に手に汗を握り、闘魂三銃士にプロレスの未来を感じ、四天王プロレスの激しさに度肝を抜かれた昭和・平成プロレス大好き人間としては、これは見逃せない番組だ。あの頃の興奮よもう一度と、大いに期待して見たのだが…。

 番組冒頭、膨らんだ期待の雲行きがいきなり怪しくなった。「プロレスファン1万人に聞いた!あなたがスゴイと思う現役レスラーは誰?」のテロップに「あれ?ということは長州は?藤波は?あの頃のレスラーは?」と思っていると、スタジオにも棚橋弘至、スターライト・キッド、オカダ・カズチカら、現役バリバリのスーパースターが登場。大盛り上がりのスタジオ出演者達とは反対に、こちらはちょっと微妙…。

 現在のプロレスについて、どうこう言う気は全くない。そもそも、そんなことを語れるほどの「マニア」でもないし。むしろ、一時期めちゃくちゃ下火になったプロレスが、新たなファン層を開拓して再び元気を取り戻し、こうして「総選挙」なる特番をやれていること自体、凄いことなのだから。

 とはいえ、入場時も試合途中も思いっきりカメラ目線で煽るレスラー達が、ショー的要素を強め、コスチュームもパフォーマンスもいっそう派手に、複雑かつスピーディーな技の数々で圧倒させる。そんな健康的で明るい現在のプロレスよりも、「遺恨」や「闘争」といったネガティブな対立構造の中、暗くチラチラと揺れる炎のような情念を纏った選手たちが、伏し目がちに入場し、カメラもファンも払いのけて、闘う相手しか見えてないといった鬼気迫る表情で間合いの探り合いをしていた、あの頃のプロレスの方が、個人的に好きというだけなのだが。

 それだけに、かろうじて4位に入った武藤敬司が「最も印象に残る試合」として挙げた、新日本プロレス対UWFインターナショナル全面戦争における、武藤敬司VS高田延彦のIWGPヘビー級選手権試合(1995年10月9日・東京ドーム)のダイジェスト映像が流れた時は、えらく興奮した。

 この番組、なぜか2部構成になっていて、第1部は1位から15位まで。その後、メタバース六本木からの配信で、16位から30位が発表。第2部では31位から50位までが発表という、変則的な構成だった。

 その第2部で31位だったのが、ドラゴン殺法の藤波辰爾。68歳の現役レジェンドレスラーと紹介されていたが、いまだに現役で闘っていたとは! 「ミスター・プロレス」こと天龍源一郎さえも65歳で引退したのに、68歳でいまだにリングに立ち、しかも「ドラゴンバスター」なる新必殺技まで繰り出す姿には心底恐れ入った。

 とはいえ、次回は、ぜひ「1万人」と言わず、「全国3000万のプロレスファンの皆さん、こんばんは!」と古舘伊知郎が毎週呼び掛けていた「あの頃」のファンも巻き込んで、全世代、全団体の人気投票をやっていただきたい。

(堀江南)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」