社会

家康激怒!二日酔いで戦に敗北し「酒封じの神」となった戦国武将

 戦国武将・本多忠朝は、徳川四天王として名高い本多忠勝の次男で、上総大多喜藩5万石の第2代藩主だ。

 忠朝は父の名前に恥じない勇将で、初陣となった慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、刀が曲がって鞘に収まらなくなるほど、暴れ回ったという。

 人格者でもあり、慶長14年(1609年)、ドン・ロドリゴ率いるスペインの戦艦「サン・フランシスコ号」が航海中に難破した際、乗務員317人を手厚く保護したという記録が残っている。また、領地の新田開発を奨励するなど、名君の誉れも高かった。

 ただ、忠朝には無類の酒好きという欠点があり、それが元で、慶長19年(1614年)の大阪冬の陣では、深酒のせいで二日酔いだったため、敵の猛攻の前に敗走。徳川家康からきつく叱られたという。酒好きが災いして、やらかしてしまったわけだ。

 現代でもそうだが、酒を飲んでの失敗は言い訳にならない。忠朝は汚名をすすぐため、翌年の大阪夏の陣の際、天王寺・岡山の戦いで徳川方の先陣を買って出て、敵方・毛利勝永軍に正面から戦いを挑んだ。だが、敵軍から狙撃を受けて落馬。それでも戦い抜いたが、最終的に全身20カ所以上の傷を受けて戦死したと伝わっている。

 死に際に忠朝は「憎むべきは酒なり。今後、わが墓に詣でるものは、必ず酒嫌いとなるべし」と遺言したと伝わっている。

 そのため、忠朝は「酒封じの神」として祀られるようになった。墓所は大阪市天王寺区の「一心寺」にあるが、禁酒を誓う人が墓所にシャモジを奉納しているという。

 天王寺・岡山の戦いで生き残った部下たちには、家康から感状(賞状のようなもの)が与えられたという。

 家康はその死を悼み、忠朝の遺児・政勝は大和郡山藩15万石の藩主となった。忠朝の名誉は十分に回復されている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」