芸能

「デビュー50周年アルバム」チャート1位で甦る荒井由実の大傑作/日本音楽シーン「名作裏面史」

 このところ、ユーミンがやたらとテレビに出ているのは、デビュー50周年アルバム「ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~」のプロモーションのためだ。その甲斐あってか、10月4日に発売されたアルバムは、ヒットチャート1位を驀進中である。

 このアルバムには、荒井由実時代の懐かしいナンバーも多く含まれている。当時、彼女のバックを務めていた、ティン・パン・アレー(キャラメル・ママ)との感性が見事に融合した「瞳を閉じて」「海を見ていた午後」「やさしさに包まれたなら」などを聴き直すと、74年10月にリリースされた2ndアルバム「ミスリム」の、とんでもないくらいのクオリティーの高さを改めて痛感するはずだ。

 流麗な旋律と新鮮な転調、鮮やかな歌詞表現など、聴く者すべてに衝撃を与えたデビュー作「ひこうき雲」から1年を待たずして発売されたこのアルバムは、まさにユーミンならではの都会的で透明感に満ちた、ソングライティングのセンスが満載。その原因は、シュガーベイブの山下達郎と大貫妙子、吉田美奈子、鈴木顕子(のちの矢野顕子)といったメンツによるコーラスワークにあった。

 全10曲中、コーラスが入っているのは「生まれた街で」「12月の雨」ほか5曲だけだが、さりげなく現れてバックと絡み合うフレージングや、シンプルだがスウィートな広がりを感じさせてくれるそれは、まさに変幻自在。

 中でも、ラジオリスナーだった長崎・奈留高校の女子生徒から「私達の高校には校歌がありません。校歌を作ってくれませんか」との要望を受け、ユーミンが書き下ろした「瞳を閉じて」では「まるで見てきたかのような情景が浮かぶ絵画的な歌詞」に、さらなる透明感を持たせたコーラスが。まさに秀逸のひと言だ。この歌は今でも、卒業式などで歌い継がれているという。

 同アルバム発売後、ユーミンの作品はキャラメル・ママ名義から、夫である松任谷正隆のリーダーシップのもと、歌詞内容も大半がフィクションに移行。そのため、オールドファンの中には「ユーミンの弾き語りテイストは『ミスリム』まで」という声も少なくない。

 70年代半ばという時代にあって、曲作りに始まり、アレンジ、演奏、コーラスがすべて一丸となった荒井由実の大傑作が、この2nd「ミスリム」だったのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」