スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「メモリーレゾンが波乱起こす」

 スプリンターズSに続く秋のGI戦第2弾、今週は秋華賞がメインとして行われる。

「女心と秋の空」とは、よく言われることわざだが、しかしこの秋華賞は、荒れることが多い牝馬戦とは思えぬほど、比較的堅く収まっている。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券はわずか1回(馬連も1回)のみ。この間、1番人気馬は6勝(2着3回)、2番人気馬は7勝(2着4回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は3回。1、2番人気馬とも連対を外したのは、たったの3回しかない。とにかく順当に収まるケースが多いのだ。

 確かに、この20年間の勝ち馬を見ると納得してしまう。02年のファインモーションを手始めにスティルインラブ(03年)、スイープトウショウ(04年)、ダイワスカーレット(07年)、アパパネ(10年)、ジェンティルドンナ(12年)、ショウナンパンドラ(14年)、ディアドラ(17年)、アーモンドアイ(18年)、クロノジェネシス(19年)、デアリングタクト(20年)と、以後の活躍を見れば牡馬勝りの猛女、つまり女傑だらけなのだ。

 と、あっては今年も‥‥と思ってしまうところだが、さてどうか。

 もうそろそろ‥‥という見方もできるところで、実際、桜花賞、オークスを制して二冠馬に輝いた最有力候補のスターズオンアースは、オークスのあと両前脚の骨折が判明。今回は故障明けで5カ月ぶりのレースとなるだけに、とても絶対視できるものではない。

 また、トライアルのローズSを脚を余す格好で2着惜敗のサリエラは、レース間隔が短いことから体調を整えづらく、大事を取って出走を自重。そのローズSを制したアートハウス、同じくトライアルの紫苑Sを勝ったスタニングローズも、これまでの実績から全幅の信頼は寄せ切れない。

 ということで、かつてないほどの混戦模様ととらえてよく、人気どおり順当に収まるとは思いにくいのだ。穴党としては今年はひと波乱あり、とニラんで、メモリーレゾンに期待したい。8分の4の抽選対象馬だが、勢いがあり、出走枠に入れるとみての◎だ。

 6月の函館戦以来となった前走のローズSでは、強豪馬を相手に勝ち馬とコンマ5秒差の5着。これは高く評価していいのではなかろうか。

 3カ月ぶりの実戦で、しかも初めてのオープン戦。前半、少々折り合いを欠く場面が見られたにもかかわらず、終始6番手を追走。最後まで頑張り通したことを思うと、力は確かとみていいだろう。

 もちろん、休養後に一度使われたことで状態は良化している。この中間の調整も抜かりなく進められていており、稽古内容が実にいい。しっかりと乗り込んでおり、1週前の追い切りもリズミカルで軽快だった。

「春に比べて、体が丈夫でたくましくなったことは確か。思いどおりの調教を課せられるようになった」

 そう厩舎スタッフが口をそろえて、成長ぶりを強調しているほどだ。

 父オルフェーヴル譲りの強烈な決め手が身上で、一戦ごとに末脚は磨きがかかってきている。であれば、チャンスは十分あるとみていいのではないだろうか。

 1200メートル、1600メートル、1800メートル、2000メートルと、使われながら距離を延ばしてきて、それにきっちり応えて好結果を出している点も、レースセンスのよさを感じさせるところ。

 近親にこれといった活躍馬は見られないが、母系は欧州の一流血脈。アカ抜けて均斉の取れた好馬体も魅力で、有力どころと比べて実績は見劣るが、頂点に立っていい馬である。

 良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断