芸能

「松本人志が自死から救ってくれた」甲本ヒロトをめぐる都市伝説の舞台裏/日本音楽シーン「名作裏面史」

 1月18日に、16枚目となる待望のアルバム「MOUNTAIN BANANA」をリリースしたザ・クロマニヨンズ。そのボーカルとして類稀なる存在感を放つ甲本ヒロトが、85年に真島昌利らとと結成したのが「THE BLUE HEARTS」だ。だが、同バンドは10年後の95年に突然、ラジオ番組で解散を発表。そして同年10月、「グッドバイ」という意味深な曲で始まるアルバムでデビューしたのが「THE HIGH-LOWS」だった。

 メンバーは甲本と真島のほか、調先人、大島賢治、白井幹夫の5人。甲本はのちのインタビューで、THE BLUE HEARTS解散の理由を、

「ここが最高でここまでだ、という気持ちになった。4人で集まった時の空気とかムードに限界を感じた。常に変化を求めていたから」

 と語っている。その言葉を実践したかのように、1stアルバムには、6分弱の長尺ながら歌詞はたった1分、というライブセッションさながらの曲など、新たなアプローチが満載。そしてアルバムの最後を飾ったのが、映画「ゼブラーマン」の主題歌で、「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ系)のエンディングテーマに起用された「日曜日よりの使者」だった。

 実はこの曲を巡っては、今もなおファンの間でまことしやかに囁かれる都市伝説がある。それが「日曜日よりの使者」の正体が実は、ダウンタウンの松本人志だというものだ。

 THE BLUE HEARTS解散後、思い悩んでいた甲本はある日曜日、自死を考えた。ところがいざ実行しようとした瞬間、たまたまつけていたテレビで「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」が始まり、あまりのトークの面白さに、自死することがバカバカしくなってしまった…と。つまり、松本が甲本の命を救った「日曜日よりの使者」だったというのである(なぜか浜田雅功の名前は出てこない)。

 とはいえ、むろん都市伝説なので、ソースは不明。甲本と松本がこの件で何かコメントしたという形跡もない。だが、どこからどう伝わったのか、このあまりにもよくできた話が、現在もファンの間では語り継がれているというから、なかなか興味深いのである。

 そんなTHE HIGH-LOWSも、05年11月に突如、活動休止を発表。彼らの会報誌「FAN-JET」を作る担当者さえも知らなかった活動休止劇だった。

 THE BLUE HEARTSが10年、THE HIGH-LOWSも10年。そう考えると、06年7月に結成され今年7月で17年目を迎えるザ・クロマニヨンズは、メンバー自身が「常に変化」を感じられるバンドなのかもしれない。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」