社会

コロナ第8波は来るのか来ないのか…医師が出した「条件付き」分析とたったひとつの「備え」

 日本への入国制限も屋外でのマスク着用も緩和され、少しずつだが、コロナ前の日常に戻りつつある。もう二度と緊急事態宣言や行動制限なんて御免だ。

 SNSでは「医師クラスター=略して、医クラ」と呼ばれる医師達が「第8波はコロナとインフルエンザのダブルパンチで医療崩壊する」と恐怖を煽り、規制緩和を批判しているが、もはやオオカミ少年の域だろう。

 そこで素朴な疑問だ。コロナの第8波ははたして、来るのか来ないのか。都内内科医が断言する。

「第8波は来るでしょうが、高齢者と子供に限られたものになるでしょう。全症例届出が廃止され、持病のない人には医療保険も支払われなければ、休業補償もない。発熱外来の予約は取れず、コロナだったとしても、おとなしく家で解熱剤を飲んで寝ているか、症状を押して仕事をするか、の2択しかないからです。実際、9月末に全数届出が廃止されて以降、陽性患者数は激減しました」

 問題は子供だというのだが、

「19年以降に生まれた子供は、外出制限とマスク装着のせいで、鼻風邪を引いたことも熱を出したこともない。正真正銘の無菌状態です。今夏は手足口病届出RSウイルス、季節外れのノロウイルスによる感染性胃腸炎と新型コロナが一斉に流行し、両親や祖父母、子供の発熱や嘔吐にパニックを起こしました。これからのインフルエンザ流行シーズンにも、高熱を出す子供を抱えた親が小児科に殺到して救急車を要請するなど、混乱は起こるでしょう」(前出・内科医)

 今のうちに備えておくことは、ひとつ。一時、処方数の増加で生産が追いつかなかった解熱鎮痛剤「アセトアミノフェン」や、喉の炎症を抑える「トラネキサム酸」を、外国人観光客に爆買いされる前に、常備しておくこと。咳喘息や風邪を引いた際に呼吸困難を起こしたことのある人は、吸入薬を処方しておいてもらうと安心だ。子供は夜中に高熱が出る場合に備え、解熱剤の坐薬を冷蔵庫で保管しておこう。

 陽性患者の外出制限が緩和され、ケータリングやネットスーパーも充実してきたので、食事の備蓄は災害用の非常食があれば十分だろう。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで