芸能

「生RC」を体験しよう!RCサクセション「伝説のライブ盤」がアナログ復刻/日本音楽シーン「名作裏面史」

 筆者が初めて、忌野清志郎率いる生のRCサクセションを「体感」したのは、1980年1月。ニューシングル「雨上がりの夜空に」の発売記念で、東京・渋谷「屋根裏」で行われた4DAYSライブの最終日だった。

 屋根裏は当時、雑居ビルの3階にあり、それこそ100人も入ればいっぱいになる「ハコ」だった。ところが、RCはこの4日間で800人という空前の観客動員数を記録したのだ。

 そんな勢いに乗り、4月に霞が関にある久保講堂で開催したワンマンライブの模様を収録した、新生RC初のアルバムが、手垢のついた表現ではあるが、まさに「日本ロック史上に燦然と輝くライブ盤」として知られる、「RHAPSODY」(同年6月5日発売)だった。

 この日のステージはメンバー6人に加え、後に一緒にツアーを回ることになる、生活向上委員会の梅津和時が、アルトサックスで参加。荒削りではあるが、メンバー紹介を兼ねた「よォーこそ」から、代表曲となる「雨上がりの夜空に」を含め、ラストナンバー「キモチE」まで、フルスロットル全開で突っ走る勢いは、今でも聴く者すべてを一瞬にして熱狂のライブ会場へ連れて行ってくれるはずだ。

 同時に、緩急織り交ぜて構成される本作を聴くにつれ、その後のRCのライブにおける定番スタイルが、ほぼ確立されていたように感じるのは私だけはないだろう。

 久保講堂のライブを最後に、「ライブハウスでメタメタ弾きまくっていた~」と紹介されるフリーキーなギタリスト・小川銀次が脱退。その一方、キャラクターからは想像できないが、実はキャリアのスタートはジャズ・ミュージシャンという、G2ことゴンタ2号が正式にメンバーとして加入、さらにショウアップされたステージに磨きがかかっていくことになる。

 とはいえ、当初、レコード会社やスタッフからは、エレキ化した第一弾としてはスタジオ・アルバムを、との声があったのだとか。だが、忌野清志郎が、スタジオ録音で音をいじられることを嫌い、敢えてライブ盤の発表に踏み切ったという逸話も残されている。

 そんなRCのアルバム「RHAPSODY」のアナログ復刻版が、前後に発売された「シングル・マン」(76年4月)、「PLEASE」(80年12月)、さらに、7inchシングル「スローバラード」「雨あがりの夜空に」と同時に、タワーレコード全店で12月3日に発売されることになった。

 RCがライブバンドへと飛躍するきっかけとなった1枚で、是非、80年代の「生RC」を体験してみてはいかだだろうか。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」