芸能

野沢直子「幸せを目指すのは何歳からでも全然遅くない」

テリー で、今回はアレでしょ。本を2冊ほぼ同時に出したんだよね。

野沢 そうなんですよ。エッセイと小説を。

テリー いつ書いてたの?

野沢 書き始めたのは1年ぐらい前ですかね。

テリー これ、1年で書くんだ。すごいな。

野沢 だいたい3カ月ぐらいで編集の方にお渡しして。「ここを書き直してください」「ここを書き足してください」っていう指示をいただいて、少しずつ書き直したりして。それで1年ぐらいですかね。

テリー 本を書きたいって自分から言ったの?

野沢 吉本興業で芸人さんに本を書かせようみたいな流れがあって。「老いに向き合う」みたいなテーマを出したら、けっこういろんな出版社の方が興味を示してくれたんですよ。

テリー エッセイとかコラムは俺も時々書かせてもらうけど、よく小説なんか書けるよ。

野沢 私けっこう書くのが好きで、わりと昔から書いていて。小説も今までに2冊ぐらい出してるんですよ。

テリー で、今回の主人公はスーパーで働く55歳の女性。

野沢 けっこう太っちゃってて、加齢で醜くなったことを気にしているような、私と同世代の女性ですね。六畳間の自宅とパート先の往復をひたすら繰り返す毎日で、家に帰るといつも「灰色のハイエナ」に見られているような幻影に悩まされているっていう。

テリー なんか、生きる希望を全然持ててないというかね。

野沢 人生を振り返った時に「私の人生、全然イケてなかったな」とか「いいこと全然なかったな」と思ったとしても、幸せを目指すのは何歳からでも全然遅くないっていうことを、特に同世代の女性に言いたかったですね。

テリー 文章にすごく説得力があってね、例えば野沢の友達とか、具体的な誰かに向けて書いたのかなと思ったんだけど、誰かイメージする人はいたの?

野沢 いや、それはなかったんですけど。

テリー そうか。特に俺、あそこが良かったよ。ネタバレになっちゃうから、どこまで話していいかわからないけど、最後のほうで主人公が半月に向かって走っていくところ。

野沢 あ、嬉しいです。あそこがやっぱりこの小説のハイライトで。これまでの人生全然イケてなくて、もう年も取って、太っちゃってたとしても、50代ならまだ人生30年40年残ってるんだから、もう1回走ったっていいんじゃないかっていう。

テリー その通りだよね。

野沢 この主人公が何に向かって走ってるかは、読んでもらえると嬉しいんですけど。

テリー これさ、自分で監督して映画にしなよ。角川映画でいいじゃん。

野沢 また、そういうことを(苦笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」