芸能

「絶対、忘れない」ローリング・ストーンズを唖然とさせたThe Yellow Monkeyの一大転換/日本音楽シーン「名作裏面史」

 バンド結成記念日となる12月28日、日本武道館でデビュー30周年イヤーを締めくくる。その「Debut 30th Anniversary THE YELLOW MONKEY SUPER FAN PARTY 1228」を開催するのは、The Yellow Monkeyだ。

 89年に元アークポリスの吉井和哉が中心にとなって結成されたバンドは12月28日に、渋谷「ラ・ママ」に出演。以降、12月28日はイエモン誕生の日として特別ライブが行われてきたが、今回はファンクラブ会員限定。デビュー時からの貴重なライブ映像上映のほか、メンバー着用のステージ衣装や使用楽器などの展示もあり、まさに、デビューから30年を共に過ごしてきたファンのために、感謝を込めた一夜になる予定だ。

 イエモンは91年7月、インディーレーベル「ENGINE」から「Bunched Birth」をリリース。翌92年、「Romanist Taste」でメジャーデビューを飾ることになる。ライブではマニアックな楽曲と劇場風のステージングでコアなファンをつかんでいたものの、メディアではマニアックなグラムバンド、さらにはビジュアル系バンドとして扱われることもしばしばだった。

 そんなイエモンが一転、一般リスナー受けするポピュラリズムに徹し、リリースしたアルバムが、チャートで初登場4位をマークした通算4枚目「Smile」(95年2月発売)だった。

 実はこの大幅な路線変更の裏には、思うような結果を見い出せず、メンバー、スタッフ間で「10万枚で終わるか、オリコン1位を目指すのか」という侃々諤々の末、メンバーが「オリコン1位を目指したい」という意志を表明。それにより、明確な方向性が決まったといわれている。

 そんなこともあり、同アルバムは、前作のような堅苦しいコンセプトや、マニアック志向の「密室性」は一切なし。代わって60~70年代のハードロックを源流としながらも、よりポップ感が前面に出る作りに仕上がっていた。

 結果、この方向転換が功を奏し、4月に行われた日本武道館公演も、チケットは即日完売。11月に発売された5枚目のアルバム「Four Seasons」は、念願のオリコン初登場1位を記録した。イエモンは名実ともに、日本を代表するバンドとしての地位を確立することになる。

 余談だが、「黄色いサル」というネーミングを聞いたローリング・ストーンズのメンバーは「すげぇ名前だな。絶対、忘れない」と唖然としたという。洋楽へのコンプレックを武器に、日本人が持って生まれた世界観を見事に体現したアルバム。それが、この「Smile」だったのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」